今回はBroadWiMAXとWiMAXの本家本元UQコミュニケーションズが提供するWiMAX2+ギガ放題(2年プラン)の料金比較です。
さて、本家本元はどんなプランでしょうか?
BroadWiMAXギガ放題(2年プラン)
まずは、お決まりのBroadWiMAXのギガ放題(2年プラン)の料金体系です。
利用開始月は日割計算
利用開始月は2,726円(税抜)の日割計算となります。
(金額を31で割って発送日から月末までの日数をかける)
一日あたりの金額は87.9円(税抜)です。
例えば1月22日に発送された場合、利用開始月の料金は22日~31日の10日間で879円(税抜)となります。
図で説明するとこうなります。
(BroadWiMAXサイトから引用)
2年間の支払い金額
2018年1月を利用開始月とすると解約料無料月は2020年2月(25ヶ月目)です。
仮に2018年1月22日を契約開始日とするとこのようになります。
金額はすべて税抜き | |
---|---|
利用開始月(2018年1月22日~31日) | 879円 |
1ヶ月目(2018年2月)~2ヶ月目(2018年3月) | 2,726円 |
3ヶ月目(2018年4月)~24ヶ月目(2020年1月) | 3,411円 |
25ヶ月目(解約料無料月2020年2月) | 4,011円 |
合計金額は879+2,726*2(5,452)+3,411*22(75,042)+4,011=85,384円(税抜)。
UQFlatツープラスギガ放題(2年プラン)
では、UQFlatツープラスギガ放題(2年プラン)を見てみましょう。
UQではモバイルルーター端末が無償提供ではなく、どの端末もすべて別途2,800円(税抜)での購入となります。
利用期間の数え方がBroadWiMAXと異なり、利用開始月を1ヶ月目として数えます。
そのため、25ヶ月目が契約満了月となり解約料無料月は26ヶ月目となります。
図による説明は以下のようになります。
(UQコミュニケーションズサイトから引用)
2年間の支払い金額
利用開始月を2018年1月として解約料無料月である2020年2月(26ヶ月目)までにかかる費用をみてましょう。
金額はすべて税抜き | |
---|---|
利用開始月(2018年1月) | 3,696円 |
2ヶ月目(2018年2月)~3ヶ月目(2018年3月) | 3,696円 |
4ヶ月目(2018年4月)~25ヶ月目(2020年1月) | 4,380円 |
26ヶ月目(解約料無料月2020年2月) | 4,380円 |
合計金額は3,696+3,696*2(7,392)+4,380*22(96,360)+4,380=111,828円(税抜)。
BroadWiMAXとUQWiMAXの比較
比較するとこのようになります。
金額(税抜) | |
---|---|
BroadWiMAX | 85,384円 |
UQWiMAX | 111,828円 |
BroadWiMAXとUQの差額は-26,444円(税抜)です。
BroadWiMAXのほうが毎月約1,000円安い計算になります。
データ端末料金も加える
先ほども書きましたが、UQでは端末も2,800円(税抜)での購入となります。
それを加えると、総額は114,628円(税抜)です。
WiMAX2+は本家で申し込むと損をする
UQはキャッシュバックもなければ値引きもほとんどない、なおかつ端末は購入しなければならない・・・
明らかにWiMAX2+をUQで申し込むと損します。
BroadWiMAXはキャッシュバックこそありませんが月額料金は他社と比べても低く抑えられていますし、モバイルルーター端末も無償提供です。
わたしは2017年12月にWiMAX2+の契約更新を迎えたので、いろいろ比較した結果、ギガ放題2年プランで毎月の支払いが安くつくものがBroadWiMAXでしたので、それに決めました。。
キャッシュバックよりも毎月の月額料金を低く抑えたいと思っている人にはおすすめです。
コメント