WiMAX2+は2年契約と3年契約がありますが、契約期間が長いということはそれだけ”縛り”が長いということです。
そう考えると、WiMAX2+は契約期間が短い2年契約を選べたくなります。
しかし、今は2年契約がオトクなプロバイダがどんどん少なくなっています。
そんな中、おすすめできるプロバイダが出てきました。
hi-hoWiMAXってWiMAX2+プロバイダ聞いたことない?!
hi-hoWiMAXっていうWiMAX2+プロバイダを聞いたことがあるでしょうか?
hi-hoWiMAX(ハイホーワイマックス)は結構以前からインターネット事業をしている会社なのですが、WiMAX2+に関してはこれまでユーザーが納得できるような料金プランを提供してきませんでした。
しかし、今の料金プランはかなり良いもので、今後2年契約の中で中心的な役割を担っていくのでないかと予想されます。
hi-hoWiMAXの料金プラン
hi-hoWiMAXの料金プランはこうなっています。
利用開始月からずっと3,780円の定額料です。
これを2年間続けたときの総額コストはこうなります。
料金プラン | 月額 | 合計 |
---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 日割 | 最大3,780円 |
1~2ヶ月目 | 3,780円 | 7,560円 |
3~24ヶ月目 | 3,780円 | 83,160円 |
25ヶ月目(契約更新月) | 3,780円 | 3,780円 |
総額コスト | 94,500+最大3,780円 (最大98,280円) |
2年契約は利用開始月が0ヶ月目、その翌月を1ヶ月目として24ヶ月目までが契約期間です。
25ヶ月目が解約時に違約金が発生しない契約更新月です。
これより安い月額割引はカシモWiMAXで総額コストは89,179円。
hi-hoWiMAXはキャッシュバックがある
hi-hoWiMAXはキャッシュバックがあります。
2万円のキャッシュバックをもらえるとどうなるでしょうか。
キャッシュバック受取後 | 合計 |
---|---|
総額コスト | 94,500+最大3,780円 (最大98,280円) |
キャッシュバック | -20,000円 |
合計 | 74,500+最大3,780円 (最大78,280円) |
WiMAX2+の2年契約を7万円台で使えるのはhi-hoWiMAX以外にGMOとくとくBBとBIGLOBEだけです。
GMOとくとくBBのキャッシュバックは毎月違いますが30,000円以上、BIGLOBEは30,000円です。
hi-hoWiMAXのキャッシュバックは4ヶ月後にもらえる
GMOとくとくBBやBIGLOBEのキャッシュバックはもらえるのが約1年後。
それに対して、hi-hoWiMAXは利用開始月を含めた3ヶ月間の利用確認後、4ヶ月目にキャッシュバックが受け取れます。
キャッシュバックもらい忘れのリスクが低い
キャッシュバックで何が一番怖いかというと、もらい忘れること。
1年後と4ヶ月後ではもらい忘れのリスクが低いのは当然4ヶ月後ですね。
もらい忘れたときのリスクヘッジも大事
万が一もらい忘れたときのリスクヘッジも大切です。
GMOとくとくBBやBIGLOBEは、キャッシュバックをもらい忘れると総額が108,000円を超えます。
hi-hoWiMAXは98,000円。
もらい忘れたときのダメージはhi-hoWiMAXが一番ありません。
表にするとこんな感じです。
プロバイダ | CB受取後 | 総額コスト | CB(18年11月) |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB![]() | 最大74,826円 | 最大108,876円 | 34,050円 |
78,130円 | 108,130円 | 30,000円 | |
hi-hoWiMAX![]() | 最大78,280円 | 最大98,280円 | 20,000円 |
確かにキャッシュバック受取後は最安ではありませんが、振り幅が一番小さくなおかつ安いのがhi-hoWiMAX。
hi-hoWiMAXは安全志向・安心志向のユーザーに向いています。
キャッシュバックの受け取り方
繰り返しになりますが、利用開始月を含む3ヶ月間の利用が確認された後、つまり利用開始から4ヶ月後にキャッシュバックを受け取ることができます。
1.普段使っているメールアドレスではなくhi-hoプロバイダのメールアドレス宛に受取手続きの案内メールが届きます。【以下にサンプル】
2.CASHPOSTで「受付番号」「認証キー」「振込口座」を入力します。
3.入力情報に不備がなければ一両日中にキャッシュバックが口座に振り込まれます。
hi-hoWiMAXの契約期間と解約違約金
hi-hoWiMAXの契約期間は2年間です。
利用開始月を0ヶ月目、その翌月を1ヶ月目として24ヶ月目までが契約期間となります。
25ヶ月目が違約金なしで解約できる契約更新月です。
もし25ヶ月目に解約しなければ自動的に2年契約が更新されます。
契約更新月はいつからいつまで?
契約更新月の期間に解約できますが、hi-hoWiMAXが定める契約更新月の期間は25ヶ月目の1日から月末ではありません。
契約更新月は24ヶ月目21日~25ヶ月目20日です。
つまり25ヶ月目21日に解約申請をすると解約違約金が発生することになります。
契約更新月の期間をうっかり間違ってしまうと、余計なお金を払ってしまうことになるので十分注意してください。
解約違約金
hi-hoWiMAXの解約違約金は次のとおりです。
金額 | |
---|---|
利用開始月~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目(契約更新月) | 0円 |
26ヶ月目以降(契約更新月を除く) | 9,500円 |
まとめ
hi-hoWiMAXは月額料が安く、キャッシュバックも受け取ることができます。
キャッシュバックは4ヶ月後に受け取れるのでもらい忘れのリスクも高くありません。
人気ルーターW05も使えます。
何よりWiMAX2+を2年契約で使えます。
こうしたメリットがあるので、WiMAX2+はコストバランスの優れたhi-hoWiMAXがオススメです。
コメント