
2018年に発売されて今でも人気のスマホHUAWEI P20 liteが、IIJmioで値下げされて販売されています。
今なら2つの方法で購入できますので、その方法を説明します。
スペシャルセールとワンコインキャンペーンの併用
スマホ大特価キャンペーン・スペシャルセール
2月20日まで、IIJmioではスマホ大特価キャンペーンと銘打って人気スマホを大幅値下げしています。
HUAWEI P20 liteが一括で27,800円、分割24回払いで1,200円で購入できます。
この金額は主要格安プロバイダの中で最安値です。
さらに音声SIMを契約すると5,000円のギフト券がもらえるので、一括購入なら実質22,800円になります。
ワンコインキャンペーン
さらに今ならワンコインキャンペーンを併用できます。
ワンコインキャンペーンは契約事務手数料1円、音声SIMの月額料1,100円割り引き、データ容量3GB増しというものです。
月額料の割引とデータ容量3GB増量は利用開始月の翌月から3ヶ月間続きます。
これも2月20日までのキャンペーンです。
音声SIM | 月額 | データ容量 |
---|---|---|
ミニマムスタートプラン(3GB) | 1,600円→500円 | 3GB→6GB |
ライトスタートプラン(6GB) | 2,220円→1,120円 | 6GB→9GB |
ファミリーシェアプラン(12GB) | 3,260円→2,160円 | 12GB→15GB |
コミコミセット
もう一つの方法はコミコミセットです。
これは端末・ミニマムスタートプラン(3GB)・3分かけ放題を一つにまとめてセット割したものです。
ただし、音声SIMタイプD(ドコモ)しか適用されません。
通常ならミニマムスタートプラン(3GB)は1,600円、3分かけ放題は600円かかります。
P20 lite(分割1,200円)をコミコミセットで購入すると、以下のような料金プランになります。
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
---|---|---|---|
コミコミセット | 2,480円 | 3,480円 | 2,200円 |
通常 | 3,400円 | 3,400円 | 3,400円 |
どっちがオトク?
スマホ大特価+ワンコインキャンペーンとコミコミセット、上記2つの方法ではどちらがお得でしょうか?
2年間使い続けた料金比較はこうなります。
2年 | スマホ大特価+ワンコイン | コミコミセット |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 日割 |
1~3ヶ月目 | 2,300円 | 2,480円 |
4~12ヶ月目 | 3,400円 | 2,480円 |
13~23ヶ月目 | 3,400円 | 3,480円 |
24ヶ月目 | 3,400円 | 2,200円 |
契約事務手数料 | 1円 | 3,000円 |
ギフト券 | -5,000円 | ー |
合計 | 73,301円 | 73,240円 |
かけ放題が必要ないなら毎月600円引けますのでスマホ大特価+ワンコインキャンペーンのほうが安くなります。
かけ放題が要るか要らないかがポイントになりそうです。
繰り返しになりますが、コミコミセットはタイプD(ドコモ)だけなので注意してください。
コミコミセットは申込み後、料金プランをミニマムスタートプラン(3GB)からライトスタートプラン(6GB)やファミリーシェアプラン(12GB)に変更できます。
この場合、ライトスタープランは620円、ファミリーシェアプランは1,660円の差額分が上乗せされます。
IIJmio
IIJmio専用用語を覚えておこう
IIJmioはこのプロバイダ独自の用語があります。まずこれを覚えておきましょう。
みおふぉん
音声通話SIMのことを「みおふぉん」と言います。
クーポン
データ容量のことを「クーポン」と言います。
プランに応じて毎月割り当てられるクーポンを「バンドルクーポン」と言います。
IIJmioの初期費用
契約事務手数料は3,000円です。
SIMカード発行手数料はタイプD(ドコモ回線)とタイプA(au回線)によって異なります。
SIM発行手数料 | 金額 |
---|---|
タイプD | 394円 |
タイプA | 406円 |
利用開始月の月額料とデータ容量
利用開始月の月額料とデータ容量は日割りで計算されます。
IIJmioはデータシェアができる
プランによってデータシェアができる枚数が変わります。
ミニマムスタートプランとライトスタートプランは1枚だけ追加できるので最大2枚、ファミリーシェアプランは9枚追加できるので最大10枚となります。
またタイプDとタイプAが混ざっていても問題ありません。余ったデータ容量も共有できるので無駄がありません。
SIMカード追加手数料
SIM追加手数料は2,000円かかります。
ミニマムスタートやライトスタートプランは新規契約時にSIMの追加をできません。1枚目を契約してから会員専用ページからSIMを追加します。
ファミリーシェアプランは2枚まで新規契約時に追加できます。
追加SIMの月額料
ミニマムスタートプランとライトスタートプランは2枚目のSIMに400円の月額料がかかります。
ファミリーシェアプランは2,3枚目のSIMには月額料はかかりません。4枚目以降のSIMに400円の月額料がかかります。
しかし、SMSや音声通話機能を付帯すると付帯料は2,3枚目のSIMでもかかります。
SMS・音声通話機能付帯料
月額 | |
---|---|
SMS | タイプDー140円、タイプAー0円 |
音声通話 | 700円 |
データ容量(クーポン)の繰り越しができる
当月分のデータ容量(バンドルクーポン)のうち余ったものは翌月末まで利用できます。
当月分のデータ容量(バンドルクーポン)がなくなったら
当月分のデータ容量が足りなくなったときは容量の追加ができます。
オンラインやコンビニなどで購入したクーポン(追加クーポン)は3ヶ月後の末日までが有効期限です。
オンラインでは1枚100MB分のクーポンを毎月最大30枚まで購入でき、コンビニではクーポンカードを購入できます。

SIMカード内でクーポンはどのように消費されるか

IIJmioのデータ容量の扱いは少しほかとは違っていて、データ容量(クーポン)はSIMカードに10MBごと割り当てられます。
SIMカード内のデータ量がなくなるとまた新たに10MBが割り当てられるという仕組みです。
追加クーポンの有効期限はSIMカード内にまだ割り振られていないデータ容量(クーポン)に対するものです。
SIMカード内に割り当てられたクーポンは、バンドルクーポン・追加クーポンに関係なく無期限で利用できます。
みおぽんアプリでデータ消費を抑える高速/低速モードの切替
IIJmioの専用アプリ「IIJmioクーポンスイッチ(みおぽん)」を使うと高速/低速通信モードの切り替えができます。
低速モードを利用中はデータ容量(クーポン)が消費されません。
テキストメインのSNS投稿やニュース閲覧などは低速モードで十分利用可能です。高速通信をしたいときはこのアプリで簡単にONに切り替えられるので非常に便利ですね。
通信速度制限
タイプDは低速モード(最大200kbps)で3日間の通信量が366MBを超えた場合、4日目に通信速度制限の対象になります。
高速モードでの規制はありません。
タイプAは高速/低速モードに関係なく、直近3日間あたりの通信量が6GBを超えると通信速度制限の対象になります。
みおふぉんダイアルアプリで通話料金を半額にできる
無料通話アプリもありますが、携帯番号を使って電話する機会が多い人はIIJmioの通話アプリを使うと通話料金を安くできます。
みおふぉんダイアルアプリ
みおふぉんダイアルアプリを使えば通話料が10円/30秒になります。
初期費用や月額料金は無料です。
かけ放題オプション
通話が多いなら定額のかけ放題オプションがあります。超過分は10円/30秒です。
10分/3分かけ放題
同一契約者名義(同一mioID)間の通話なら10分、それ以外の通話なら3分かけ放題が600円/月です。
30分/10分かけ放題
同一契約者名義(同一mioID)間の通話なら30分、それ以外の通話なら10分かけ放題が850円/月です。
IIJmio
IIJmioの解約
解約方法
解約月はいつやめたとしても満額支払いです。
解約したい月の月末までに連絡すれば当月末日まで利用可能です。ただし最低利用期間内の解約はできません。
最低利用期間は利用開始月~翌月末日の2ヶ月です。
解約後、SIMカードの返却が求められていますが、返却しなかった場合のペナルティはありません。
SIMカードはレンタル品という扱いのため、解約後は返却をお願いしております。しかしながら紛失等でご返却が難しい場合、返却期限はございませんので見つかった際のご返送をお願いいたします。返却いただけなかったことに対する請求等はありません。ーIIJmioより抜粋
SIMの返却方法
SIMカードのみを封筒等に入れて以下の住所まで送ります。返送料は自己負担です。
東京都大田区平和島3-6-1東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内
IIJモバイル解約受付センター
TEL:0570-09-4400
音声通話機能を解約するときの注意点
電話番号のMNP転出にはMNP転出料3,000円がかかります。
さらに、利用開始から12ヶ月以内のMNP転出は「音声通話機能解除調定金」といういわゆる”違約金”を支払う必要があります。
音声通話機能解除調定金は以下のとおりです。
音声通話機能解除料 | 金額 |
---|---|
利用開始月 | 12,000円(残り12ヵ月 x 1,000円) |
2ヶ月目 | 11,000円(残り11ヵ月 x 1,000円) |
3ヶ月目 | 10,000円(残り10ヵ月 x 1,000円) |
4ヶ月目 | 9,000円(残り9ヵ月 x 1,000円) |
5ヶ月目 | 8,000円(残り8ヵ月 x 1,000円) |
6ヶ月目 | 7,000円(残り7ヵ月 x 1,000円) |
7ヶ月目 | 6,000円(残り6ヵ月 x 1,000円) |
8ヶ月目 | 5,000円(残り5ヵ月 x 1,000円) |
9ヶ月目 | 4,000円(残り4ヵ月 x 1,000円) |
10ヶ月目 | 3,000円(残り3ヵ月 x 1,000円) |
11ヶ月目 | 2,000円(残り2ヵ月 x 1,000円) |
12ヶ月目 | 1,000円(残り1ヵ月 x 1,000円) |
13ヶ月目 | 0円 |
データSIM(SMS付帯を含む)の契約解除料
最低利用期間の2ヶ月間は解約できませんが、それ以降の解約に契約解除料はかかりません。
IIJmioのMNP転入と転出方法
MNP転入
- MNP転出する携帯電話会社でMNP予約をします。
- 有効期限が7日以上残っているMNP予約番号や本人確認書類などを準備し申し込みます。MNP転入は移転元に登録している契約者情報、IIJmioへの申込情報、本人確認書類情報がすべて一致している必要があります。
- SIMカードが1~3日後に送られてきます。
- SIMカード到着後、MNP開通手続きを行ないます。切替受付時間は9:00~19:00です。
- 1~2時間後に開通します。その間は前のSIMカードが使える状態です。
- 開通が完了すれば、MNP転出元とは自動的に解約となります。
※MNP転入は転出元と転入先の契約者情報が一致している必要があるので、夫婦や家族でデータシェアする場合は電話番号の名義は同じでなければいけません。一緒でない場合は転出元で名義変更してから転入する必要があります。
MNP転出
- 転入先で必要となるMNP予約番号の発行には4日程かかります。
- 電話番号1つにつきMNP転出料3,000円が必要です。
キャリアからIIJmioに乗り換えるとできなくなること
キャリアメールが使えなくなる
ドコモやau、ソフトバンクからの乗り換えるとキャリアが独自で提供しているキャリアメールを使えなくなります。
乗り換え後はgoogleメールやYahooMailなどのフリーメールアドレスを利用しましょう。
まとめ
HUAWEI P20 liteがIIJmioで値下げされて、かなりオトクに購入できます。
IIJmioは速度は一般的ですが、通信状態が安定しているので、多くのユーザーから信頼されています。
HUAWEI P20 liteはスマホ大特価+ワンコインキャンペーンでもコミコミセットでもほとんど同じコストです。
かけ放題を付けるか付けないかがポイントになります。付けないならスマホ大特価+ワンコインキャンペーンのほうが安くなります。
スマホ大特価+ワンコインキャンペーンは2月20日まで。お早めに。
IIJmio
コメント