今では一人で2枚持ちや2台持ちをしている人が増えています。ほとんどの人がデータSIMやデータSIM(SMS)の使用かもしれませんが、中には通話先によって電話番号を使い分けたいという人もいます。
データSIMなら安いところは多いですが、音声SIMになるとどこもそれなりの料金になってしまいます。いまLIBMOでは音声SIM利用者を対象にキャンペーンをしているので、複数枚の音声SIMを思いのほか安く利用できます。
LIBMOの料金表

利用回線
docomo回線を利用しています。
支払い方法
クレジットカードによる支払いのみです。
事務手数料
事務手数料3,000円(税抜)がかかります。
SIMカード発行手数料
本来ならSIMカード発行手数料394円(税抜)がかかりますが、現在は同額の割引特典をしているので無料です。
同一名義での契約上限数
同一名義で最大5契約までできます。1つの契約でSIMカードを3枚まで申し込むことのできるので、同一名義で最大15枚のSIMカードを申し込むことができる計算です。
利用開始月
月額料金
開始日から月末までの日割計算です。
データ容量
開始日がいつであっても1ヶ月分もらえます。
データ容量の繰越
当月分の余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。
音声SIMの料金
データSIMに音声機能を付帯すると毎月+700円(税抜)かかります。
音声SIMを利用するには本人確認書類(運転免許証、日本国パスポート、健康保険証、外国人登録証明書など)の提出が必要です。
利用最低期間
利用開始月から1年以内の解約は解除料(9,500円(税抜))が発生します。
データSIM(SMS)の料金
データSIMにSMS機能を付帯すると毎月+140円(税抜)かかります。
SIMカードシェアプラン
上記で書いたように、1つの契約でSIMカードを3枚まで申し込むことのできるので、追加できるSIMカードは最大2枚です。
追加SIMカードの月額料金
金額(税抜) | |
---|---|
データSIM | 120円 |
データSIM(SMS) | 260円 |
音声SIM | 820円 |
SIMカード追加手数料
SIMカード追加手数料は3,000円/枚(税抜)です。
解約
解約月はいつやめたとしても満額支払いです。
解約手続きはLIBMOお客様センター(0120-27-1146)に連絡します。
解約したい月の月末までに連絡すれば、その月の月末での解約となります。
解約後、SIMカードの返却が求められています。
LIBMOのMNP転入・転出
MNP転入するときは、MNP予約番号の有効期間が6日以上残っている必要があります。
MNP転出には、転出料3,000円(税抜)がかかります。
また音声SIMの利用期間が利用開始月から1年以内であれば、音声通話機能解除手数料9,500円(税抜)がMNP転出料とは別でかかります。
キャンペーン
音声SIMを申し込んだ場合、月額料金が12ヶ月間450円割り引きされます。1回線を2枚の音声SIMでシェアしていても、この割り引きを受けられるのは1枚だけです。
月額料金を6ヶ月間毎月400円割引き
このキャンペーンも春キャンと同じで、1回線に複数枚のSIMカードを申し込んでいても割り引きを受けられるのは1枚だけです。
2枚の音声SIM3GBを安く申し込むには?
LIBMOでは、2枚のSIMカードを利用する場合、1回線をシェアする方法と回線を複数契約する方法の2種類あります。本来ならシェアするほうが回線の複数契約より断然安いのですが、いまLIBMOで上記二つのキャンペーンを実施中です。
シェアSIMにすればこの恩恵を受けられるのは1枚の音声SIMだけですが、回線を別々にして申し込めば音声SIMすべてにキャンペーンを適用させることができます。
LIBMOは同一名義で5回線まで契約できます。音声SIM2枚をシェアプランで利用した場合と2回線契約した場合では、どちらが安くなるか試算してみます。
データ容量3GBを音声SIM2枚でシェアする方法
音声SIM6GBの月額料金は1,580円(税抜)ですが、夏得キャンペーン(450円/月)と月額料金6ヶ月間400円割引が適用されるので、スタート時の月額料金は730円(税抜)です。
利用開始月から1年以内の解約は解除料が発生するので、13ヶ月目に解約するとします。
追加の音声SIMは月額が820円(税抜)です。
これには夏トクキャンペーン(450円/月)や半年間毎月400円割引のキャンペーン特典はありません。
音声SIM | シェア音声SIM | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 730円 | 820円 | 最大1,550円 |
2ヶ月目~6ヶ月目 | 730円 | 820円 | 7,750円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 1,130円 | 820円 | 11,700円 |
解約予定月(13ヶ月目) | 1,580円 | 820円 | 2,400円 |
合計 | 21,850+最大1,550円 (最大23,400円) |
事務手数料3,000円やSIM追加手数料3,000円を足すと最大29,400円(税抜)。
複数回線契約で音声SIM3GB2枚を使う方法
音声SIM3GBの月額料金は1,580円(税抜)ですが、キャンペーン割引(450円/月)と月額料金6ヶ月間400円割引が適用されるので、スタート時の月額料金は730円(税抜)です。
利用開始月から1年以内の解約は解除料が発生するので、13ヶ月目に解約するとします。
音声SIM2枚目はデータシェアせずに同一名義の別回線契約とするので、夏トクキャンペーン割引(450円/月)や半年間400円割引のキャンペーン特典を利用できます。
そのため、スタート時の月額料金は1枚目と同じく730円(税抜)です。
音声SIM3GB | 音声SIM3GB | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 日割 | 日割 | 最大1,460円 |
2ヶ月目~6ヶ月目 | 730円 | 730円 | 7,200円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 1,130円 | 1,130円 | 13,560円 |
解約予定月(13ヶ月目) | 1,580円 | 1,580円 | 3,160円 |
合計 | 23,920+最大1,460円 (最大25,380円) |
音声SIM2枚分の事務手数料3,000円を加えると最大31,380円(税抜)。
複数回線契約でLIBMO音声SIM3GB2枚を申し込むとかなり安い
データ容量3GBを音声SIM2枚でシェアした場合のランニングコストは最大23,400円(税抜)、事務手数料を入れると最大29,400円(税抜)。
2枚の音声SIM3GBを複数回線で契約した場合のランニングコストは最大25,380円(税抜)、事務手数料を入れると最大31,380円(税抜)。
差額は1,980円、月単位で見ると152円の差です。シェアプランにかなり肉薄しています。
3GBを2枚でシェアするか、それとも毎月172円を余分に出してそれぞれの音声SIMが3GBを使えるようにするか、それは個人の好みの問題ですが、複数回線で利用するほうがお得感があります。
これは夏得キャンペーンと半年間毎月400円割引のキャンペーンがあるおかげです。
コメント