家族3人という構成を想定して、データ容量20GBを音声SIM3枚でシェアする方法と音声SIM3枚(6GB*2+10GB=計22GB)を複数回線で契約する方法ではどちらのほうが月額が安くなるか試算してみます。
格安SIMプロバイダLIBMOは同一名義で最大5回線の契約ができます。さらに、1つの回線で最大3枚のSIMカードを使えます。
キャンペーンもしているので、その割引きを利用するとどんな結果になるでしょうか?
LIBMOの料金体系
(LIBMOサイトから引用)
支払い方法
クレジットカードによる支払いのみです。
契約事務手数料
契約事務手数料3,000円(税抜)がかかります。
SIMカード発行手数料
本来ならSIMカード発行手数料394円(税抜)がかかりますが、現在は同額の割引特典をしているので無料です。
同一名義での契約上限数
同一名義で最大5契約までできます。
1つの契約でSIMカードを3枚まで申し込むことのできるので、同一名義で最大15枚のSIMカードを申し込むことができる計算です。
利用開始月
月額料金
開始日から月末までの日割り計算です。
データ容量
開始日がいつであっても1ヶ月分もらえます。
利用回線
docomo回線を利用しています。
そのため、docomo端末やSIMフリー端末でなければSIMロック解除をする必要があります。
データ容量の繰り越し
当月分の余ったデータ容量は翌月に繰り越せます。
データSIM(SMS)の料金
データSIMにSMS機能を付帯すると毎月+140円(税抜)かかります。
音声SIMの料金
データSIMに音声機能を付帯すると毎月+700円(税抜)かかります。
音声SIMを利用するには本人確認書類(運転免許証、日本国パスポート、健康保険証、外国人登録証明書など)の提出が必要です。
最低利用期間
利用開始月から1年以内の解約は解除料(9,500円(税抜))が発生します。
SIMカードシェアプラン
上記で書いたように、1つの契約でSIMカードを3枚まで申し込むことのできるので、追加できるSIMカードは最大2枚です。
1枚追加するごとにSIMカード追加手数料3,000円(税抜)がかかります。
追加SIMカードの月額料金
金額(税抜) | |
---|---|
データSIM | 120円 |
データSIM(SMS) | 260円 |
音声SIM | 820円 |
解約
解約月はいつやめたとしても満額支払いです。
解約手続きはLIBMOお客様センター(0120-27-1146)に連絡します。
解約したい月の月末までに連絡すれば、その月の月末で解約となります。
解約後、SIMカードの返却が求められています。
キャンペーン
春キャン
音声SIMを申し込んだ場合、月額料金が12ヶ月間460円割り引きされます。
申込期限は5月10日(木)です。
1つの回線の中に音声SIMが2枚以上あっても、この割り引きを受けられるのは1枚だけです。
月額料金を6ヶ月間毎月400円引き
このキャンペーンも春キャンと同じで、1つの回線で複数枚のSIMカードを申し込んでも割り引きを受けられるのは1枚だけです。
データ容量20GBを音声SIM3枚でシェアする
音声SIM20GBの月額料金は4,680円(税抜)ですが、2つのキャンペーンを適用すると、スタート時の月額料金は3,820円(税抜)になります。
半年後4,220円(税抜)、1年後4,680円(税抜)になります。
追加の音声SIMは月額が820円(税抜)ですが、これにはキャンペーン特典は付きません。
利用開始月から1年以内の解約は解除料が発生するので、利用開始月を1ヶ月目として13ヶ月目に解約するとします。
初期費用 | 金額(税抜) |
---|---|
音声SIM契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | ー |
音声SIMカード追加手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | ー |
音声SIMカード追加手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | ー |
合計 | 9,000円 |
音声SIM | シェア1 | シェア2 | 月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 3,820円 | 820円 | 820円 | α(5,460の日割)円 | α円 |
2ヶ月目~6ヶ月目 | 3,820円 | 820円 | 820円 | 5,460円 | 27,300円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 4,220円 | 820円 | 820円 | 5,860円 | 35,160円 |
解約予定月(13ヶ月目) | 4,680円 | 820円 | 820円 | 6,320円 | 6,320円 |
合計 | 68,780+α円 |
音声SIM6GB2枚と10GB1枚を複数回線契約する
音声SIM6GBの月額料金は2,180円(税抜)ですが、キャンペーンを適用すると、スタート時の月額料金は1,320円(税抜)です。
半年後に1,720円(税抜)、1年後に2,180円(税抜)になります。
音声SIM10GBの月額料金は2,980円(税抜)ですが、キャンペーン適用でスタート時の月額料金は2,120円(税抜)です。
半年後に2,520円(税抜)、1年後に2,980円(税抜)になります。
音声SIM2,3枚目はデータシェアではなく複数回線契約なので、それぞれでキャンペーン特典を利用できます。
そのため、すべての音声SIMの月額料金は1,320円と2,120円(税抜)でスタートです。
利用開始月から1年以内の解約は解除料が発生するので、13ヶ月目に解約するとします。
初期費用 | 金額(税抜) |
---|---|
音声SIM契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | ー |
音声SIM契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | ー |
音声SIM契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | ー |
合計 | 9,000円 |
音声6GB | 音声6GB | 音声10GB | 月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 1,320円 | 1,320円 | 2,120円 | α(4,760の日割)円 | α円 |
2ヶ月目~6ヶ月目 | 1,320円 | 1,320円 | 2,120円 | 4,760円 | 23,800円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 1,720円 | 1,720円 | 2,520円 | 5,960円 | 35,760円 |
解約予定月(13ヶ月目) | 2,180円 | 2,180円 | 2,980円 | 7,340円 | 7,340円 |
合計 | 66,900+α円 |
20GBは音声SIM6GB2枚と10GB1枚の複数回線契約がオトク
初期費用 | 月額合計料金 | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|
シェアプラン | 9,000円 | 68,780+α円 | 77,780+α円 |
複数回線契約 | 9,000円 | 66,900+α円 | 75,900+α円 |
差額 | 1,880円 |
1年間のトータル差額は1,880円です。
家族3人で20GB(実質22MB)のデータ容量を使う予定なら、複数回線で契約するほうがシェアプランよりも安上がりです。
それぞれの音声SIMで春キャンプログラムと6ヶ月間毎月400円割引きを利用できるのが大きいですね。
春キャンプログラムは5月10日(木)までですので、お早めに。
家のネットをWiMAX2+に
これに合わせて家のネットをWiMAX2+にすると、さらに安上がりになります。
WiMAX2+プロバイダはいくつかありますが、現在キャンペーン料金以後の通常料金が最安値なのはとくとくBBの月額料金値引きコースです。
このコースは2年契約です。利用開始月の翌日を1ヶ月目とした25ヶ月目の更新月に解約料が無料になります。
(とくとくBBサイトから引用)
初期費用 | 金額(税抜) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|
利用開始月 | α(2,590の日割)円 | α円 |
1ヶ月目~2ヶ月目 | 2,590円 | 5,180円 |
3ヶ月目~24ヶ月目 | 3,344円 | 73,568円 |
解約予定月(25ヶ月目) | 4,263円 | 4,263円 |
合計 | 83,011+α円 |
2年間のネット費用が約8万円ですんでしまいます。
わたしは家でWiMAX2+を光の代用として使っていますが、特に遅いと感じることはありません。
この機会に家の固定費も削減してしまいましょう。
コメント