格安SIMプロバイダとしては非常に有名なmineo。ユーザーの感想も悪くなく、キャンペーン効果も相まって申し込みも増えています。
6ヶ月間の900円割引のおかげで音声SIMの月額料が大幅に値下げされています。果たしてどれくらいのランニングコストになっているでしょうか?楽しみです。
mineoのSIMカード料金体系(Dプラン)
mineoはドコモ回線とAU回線のSIMを提供しています。料金体系はDプラン(ドコモ回線)とAプラン(AU回線)で異なります。ここではDプラン(ドコモ回線)を対象に説明します。
データ容量3GB/月のSIM料金
金額は税抜表記 | データSIM | データSIM(SMS) | 音声IM |
---|---|---|---|
利用開始月 | 900円の日割 | 1,020円の日割 | 1,600円の日割 |
利用開始月の翌月~ | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
DプランのデータSIM(SMS)はデータSIMの月額料金に+120円します。
音声SIMの最低利用期間
音声SIMに最低利用期間はありません。
音声SIMの契約解除料
契約解除料はありませんが、利用開始月及び利用開始月の翌月から12カ月以内にMNP転出すればMNP転出手数料11,500円(税抜)がかかります。
データSIM
データSIMには最低利用期間や契約解除料はありません。
mineoのキャンペーン
900円6カ月割引キャンペーン
mineoはデュアルタイプ(音声SIM)を申し込んだ人に対して、900円を利用開始翌月から6カ月間割り引くキャンペーンを実施中です。
利用開始月は基本月額料金を日割り計算しますが、利用開始日が1日の場合に限り、利用開始月からキャンペーンが適用されます。
申込期限は5月8日(火)です。
mineoでんわ10分かけ放題最大2カ月無料キャンペーン

mineoでんわ 10分かけ放題サービスの月額料金をご利用開始月から2カ月無料といたします。
申込期限は5月8日(火)です。
1年間のランニングコストを試算
mineoのデータSIM・音声SIMはともに最低利用期間はありませんが、利用開始月及び利用開始月の翌月から12カ月以内のMNP転出は高額の転出手数料を払わないといけないので13カ月目に解約またはMNP転出するとします。
月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|
利用開始月 | 900円の日割 | 最大480円 |
1ヶ月目~12ヶ月目 | 900円 | 10,800円 |
13ヶ月目 | 900円 | 900円 |
合計 | 11,700+最大900円 (最大12,600円) | |
平均(14ヶ月) | 最大900円 |
月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|
利用開始月 | 1,020円の日割 | 最大1,020円 |
1ヶ月目~12ヶ月目 | 1,020円 | 12,240円 |
13ヶ月目 | 1,020円 | 1,020円 |
合計 | 13,260+最大1,020円 (最大14,280円) | |
平均(14ヶ月) | 最大1,020円 |
ここでは利用開始月は日割り計算とし、最大(1,600÷31×30=1,548)円とします。
月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|
利用開始月 | 1,600円の日割 | 最大1,548円 |
1ヶ月目~6ヶ月目 | 700円 | 4,200円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 1,600円 | 9,600円 |
13ヶ月目 | 1,600円 | 1,600円 |
合計 | 15,400+最大1,548円 (最大16,948円) | |
平均(14ヶ月) | 最大1,210円 |
mineoの基本情報
mineoへMNP転入の流れ
- MNP転出する携帯電話会社でMNP予約をします。
- 有効期限が10日以上残っているMNP予約番号や本人確認書類などを準備し申し込みます。。MNP転入は移転元に登録している契約者情報、BIGLOBEモバイルへの申込情報、本人確認書類情報は、すべて一致している必要があります。
- SIMカードが送られてきます。
- SIMカード到着後、MNP開通手続きを「mineoマイページ」より行ないます。切替受付時間はMNP受付時間は9:00~21:00です。30分ほどで開通されますが、20:00以降のMNP転入は切り替えが翌日になる場合もあります。
- 開通が完了すれば、MNP転出元とは自動的に解約となります。
初期費用
初期費用 | 金額(税抜) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIM発行手数料 | 394円 |
利用開始月
利用開始月 | |
---|---|
月額料 | 日割 |
データ容量 | 1ヶ月分 |
データ容量の繰り越し・追加
当月分の余ったデータ容量は翌月末まで使うことができます。
パケットチャージ
使用量が基本データ容量を超えたら最大速度200kbpsに制限されます。追加チャージすれば再び高速通信が利用できます。チャージした容量は翌月末まで利用可能です。
パケットチャージ | 金額(税抜) |
---|---|
100Mごと15GBまで | 150円 |
パケットシェア
申し込み(無料)をすれば同一ID内のSIM同士で当月余った分を翌月に「パケットシェア」として共同で使うことができます。
パケットギフト
同一IDで契約しているSIM間では利用できませんが、自分の余ったパケット(データ容量)を友人や知人にギフトとして贈ることができます。有効期限は受取日の翌月末です。
フリータンク
これはmineoユーザーの善意に基づくパケット(データ)シェアです。自分のデータ容量が余っているなと思えばフリータンクに”IN”します。今月足りないなと思えばフリータンクから”OUT”します。
条件として自分の累計OUT量が累計IN量より多い場合、パケット(データ)残容量が1,000MB以下にならないとOUTできません。
SIMの追加
mineoでは契約者にeoIDというIDが無料発行され、同一名義(同一ID名)で最大5枚のSIMを持てます。
SIMを追加すると、各SIMそれぞれの月額料が50円引きになる制度があります。


シェアSIMプラン
主SIMのデータ容量を子SIMで分け合うというようなシェアSIMプランはありません。SIMのデータ容量はそれぞれが独立しています。その代わり当月余ったデータ容量をその翌月に同一ID内で分け合う「パケットシェア」があります。
通信速度制限
Dプランに通信速度制限はありません。
mineoからのMNP転出手数料
MNP転出料 | 金額(税抜) |
---|---|
利用開始月及び 利用開始月の翌月から12ヶ月以内 | 11,500円 |
13ヶ月以降 | 2,000円 |
解約
解約月の月額料金は日割り計算です。
解約後、DプランのSIMカードは返却が求められています。返送料は自己負担です。
データ容量3GB/月のmineoDプラン料金まとめ
データSIM | 金額(税抜) | 補足 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円/枚 |
SIMカード発行手数料 | 394円 | 394円/枚 |
ランニングコスト(14ヶ月) | 11,700+最大900円 (最大12,600円) | 平均月額 最大900円 |
合計 | 15,094+900円 (最大15,994円) |
データSIM(SMS) | 金額(税抜) | 補足 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円/枚 |
SIMカード発行手数料 | 394円 | 394円/枚 |
ランニングコスト(14ヶ月) | 13,260+最大1,020円 (最大14,280円) | 平均月額 最大1,020円 |
合計 | 16,654+最大1,020円 (最大17,674円) |
データSIM(SMS) | 金額(税抜) | 補足 |
---|---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 | 3,000円/枚 |
SIMカード発行手数料 | 394円 | 394円/枚 |
ランニングコスト(14ヶ月) | 15,400+最大1,548円 (最大16,948円) | 平均月額 1,210円 |
MNP転出手数料 | 2,000円 | 2,000円/電話番号 利用開始月及び 利用開始月の翌月から12ヶ月以内 11,500円/電話番号 |
合計 | 20,794+最大1,548円 (最大22,342円) |
mineoDプラン月3GBの音声SIMは平均月額が1,000円以下にはなりませんでした。しかし複数回線割引や家族割引、パケットシェアやフリータンクなどを利用すると、月額料を思いのほか下げることができたりデータ容量を効果的に使えたりします。
長く使うことを考えるのであれば、金額だけではないメリットがいろいろとあります。
他のプロバイダに比べると月3GBの月額料が高めに感じてしまいますが、遊び心があるというか利用しやすい親近感はピカイチですね。

コメント