NECの最新ルーターWX05が11月に発売されてから、各プロバイダが3年契約で提供を始めています。
BroadWiMAX、GMOとくとくBB、So-net WiMAX2+、BIGLOBE WiMAX2+など有名プロバイダはすべて3年契約です。
そんな中、ノバ ワイマックス(novas WiMAX)が2年契約でもWX05が使える料金プランを始めました。
短い契約期間でWX05を使いたいユーザーにとっては朗報です。

2019年3月からWX05の2年契約がなくなりました。現在WX05を2年で申し込めるプロバイダはありません。
そのためW06を最安で申し込めるJPWiMAXをおすすめしています。

WX05の2年料金プラン
WX05(2年)料金プランの月額料は以下のとおりです。
novas WiMAX(2年) | 月額 | 合計 |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1~2ヶ月目 | 2,780円 | 5,560円 |
3~24ヶ月目 | 3,980円 | 87,560円 |
25ヶ月目(契約更新月) | 4,380円 | 4,380円 |
合計 | 97,500円 | |
平均月額(26ヶ月) | 3,750円 |
モバイルルーターSpeed Wi-Fi NEXT WX05の特徴
(1)WiMAXハイパワー対応
WiMAXハイパワーとは電波が弱いときに送信パワーを上げて通信パフォーマンスを向上させる機能です。この機能のおかげでつながらない・つながりにくいという場面が少なくなります。
(2)ワンタイム通信モード切替機能
LTE通信が使えるハイスピードプラスエリアモードにしておくと、速度規制のかかる7GBを超えていないか常に気になります。
新型のWX05ではユーザー自身が値を設定でき、ハイスピードプラスエリアモードを使っていてもデータ通信量がその設定値になると自動的にハイスピードモードに切り替わります。
(3)おまかせ一括設定機能
タッチパネルメニューからワンタッチで通信環境を自動設定できます。
おまかせ一括設定 | |
---|---|
通信速度を優先 | 通信速度が最大値になるように設定 |
スタンダードを設定 | 通信速度と連続動作時間をバランスよく設定 |
バッテリー持ちを優先 | 連続動作時間が長くなるように通信速度、電波送信出力、ディスプレイを設定 |
一括設定しない | 設定できる機能を個別設定 |
(4)Wi-Fiチャネルモニタ
2.4MHz帯で使用しているとき、他の機器との干渉を避けたり周波数の利用効率を上げたりするために、ユーザー自身で使用するチャネルを変更できます。その結果、通信パフォーマンスの向上が期待できます。(画像引用:WX05取説)
ノバ ワイマックス(novas WiMAX)のメリット
- NECの最新ルーターWX05が2年で使える
- 月額割引なのでキャッシュバックをもらい忘れる心配がない
- 家計に優しい料金設定
- 余分なオプション付帯もなし
NECの最新ルーターWX05が2年で使える
これが最大のメリットです。
現時点で、WX05を2年契約で提供しているプロバイダはノバ ワイマックス(novas WiMAX)以外ありません。
契約期間が短いということは、それだけ次の新しいルーターを使えるタイミングが早くなるということですのでお得感がありますね。
月額割引なのでキャッシュバックをもらい忘れる心配がない
WX05の料金プランにはキャッシュバックがありません。
そのため、キャッシュバックのもらい忘れの心配がないので安心です。
家計に優しい料金設定
利用開始月が無料です。いつ始めても最初の月はお金がかからないので手軽に始められます。
さらに、それに続く2ヶ月間は通常料金より1,000円安い2,780円の安さです。
2年間で総額コストが10万円を切るので平均月額が3,750円。
家計に優しい料金設定です。
余分なオプション付帯もなし
何かこういう普通ではないキャンペーンには裏がありそうですが、ノバワイマックスでWX05を2年契約しても、余分なオプションを付ける必要はありません。
純粋にモバイルルーターのみの契約ができます。
こういうのも嬉しいメリットの一つです。
ノバ ワイマックス(novas WiMAX)のデメリット
- 2年契約なのでLTE通信を使えば使用料を取られる
2年契約はLTE通信を使えば使用料を取られる
ほとんどLTE通信を使う機会はないので、気にする必要はありませんが、2年契約の場合、LTE通信を使えば使用料を取られます。
使った月だけの支払いですが、それでも月額は1,005円。結構な金額です。
ハイスピードプラスエリアモードにしただけで使用料を取られてしまいますから、2年契約のときは気をつけましょう。
ハイスピードモードから変更しなければ問題ありません。
ノバ ワイマックス(novas WiMAX)でWX05を2年契約で申し込む方法
1-サイトの真ん中あたりに、下図のようなモバイルルーターWX05を申し込める場所があります。
2-申し込みボタンを押します。
3-下図のようにWX05のカラーを選択すると、料金プランを選ぶことができます。ここでギガ放題プラン(2年)を選びます。
あとは、手順に従って手続きすれば完了です。途中に会員登録する手続きがありますが、会員料は無料です。
ノバ ワイマックス(novas WiMAX)の契約期間と解約違約金
契約期間は2年間です。契約事務手数料は3,000円です。
利用開始月が0ヶ月目、その翌月を1ヶ月目として24ヶ月目までが契約期間です。
25ヶ月目が違約金なしで解約できる契約更新月となります。契約更新月での解約はいつやめても満額支払いです。
契約更新月の期間は?
契約更新月の期間は25ヶ月目の1日~月末日までです。
いつやめても月末日までは使えます。
契約は自動更新(2年)ですので、解約する場合は契約更新月になったら早めに解約手続きを済ませておきましょう。
解約違約金
契約期間内に解約すると違約金が発生します。
金額 | |
---|---|
利用開始月~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目(契約更新月) | 0円 |
26ヶ月目以降(契約更新月を除く) | 9,500円 |
まとめ
ノバ ワイマックス(novas WiMAX)はWX05が2年契約で利用できる唯一のプロバイダです。
最新のルータを短い契約期間で使いたいというユーザーにうってつけの料金プランです。
このような料金プランは突然終了することもありますので、申し込みチャンスを逃さないようにしてください。
W05はこちら。

コメント