格安SIMのQTモバイルならソフトバンクのiPhone端末がSIMロック解除なしでも使えます。
QTモバイルは九州電力グループの通信会社QTnetが運営するプロバイダで、ドコモ回線とAU回線に加えソフトバンク回線(Android端末対応)が使える会社です。
今回は、ソフトバンク回線の料金体系やその他かかる費用をおもに書いていきます。
ソフトバンク回線(Sタイプ)が使えるのは?
ソフトバンク回線が使えるのはiPhoneのみです。
ソフトバンク回線を使っているAndroid端末を使いたい場合は、SIMロック解除をした後、ドコモ回線で契約してください。


初期費用
契約事務手数料
契約事務手数料は3000円(税抜)です。
SIMカード発行手数料
SIMカード発行手数料390円(税抜)かかります。
会員登録料
QTモバイルを利用する人は会員登録料(BBIQ利用料)が無料になります。
利用開始月
月額料金
開始日から月末までの日割り計算になります。
データ容量
開始日から月末までの日割り計算となります。
データ容量の繰り越し
通常分 | 追加分 |
---|---|
翌月末まで | 3ヵ月後の末日まで(例:5月購入→8月末日まで) |
同一名義(BBIQ1契約)による複数回線の上限数
「音声SIM」と「データSIM」合わせて最大5回線契約できます。
データSIMと音声SIMについて
データSIM | 最低利用期間はありません |
データSIM(SMS) | SタイプにSMS付帯のデータSIMはありません SMS機能を使いたい場合は音声SIMを申し込む必要があります |
データSIM(SMS) | 最低利用期間はありません |
MNP転入・転出
MNP転入
MNP転入をする場合はMNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があります。
MNP転出
転出料(税抜) | その他 |
---|---|
2,000円 | 利用開始月を含む13ヶ月以内の転出料は11,500円(税抜)になります |
解約
解約月は満額支払いです。25日までに連絡すれば当月末に解約できます。25日以降なら翌月末に解約です。解約違約金はありません。解約後、SIMの返却が求められています。
通信速度制限
制限を受けた後の通信速度は200kbpsになります。月間通信容量オーバー以外に、3日あたりの通信量がプラン毎にQTモバイルが定める通信量(不明)を超過すると制限される場合があります。
QTモバイルアプリ(無料)で高速通信のON/OFFを切り替えることができます。
シェアSIMプラン
QTモバイルにはシェアSIMプランはありません。また、回線間のデータシェアもできません。
月3GBの音声SIM2枚を複数回線契約するシミュレーション
例として、親子や夫婦での利用を想定して音声SIM3GB2枚を複数回線で契約した場合を試算してみます。QTモバイルにはシェアSIMプランがないので、複数枚のSIMを利用したい場合は回線を複数契約します。
最低利用期間はありませんが、利用開始月を含む13ヵ月以内のMNP転出手数料は11,500円なので14ヶ月目に解約・転出するとします。
初期費用 | 金額(税抜) |
---|---|
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 390円 |
契約事務手数料 | 3,000円 |
SIMカード発行手数料 | 390円 |
合計 | 6,780円 |
音声SIM3GB | 音声SIM3GB | 月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 1,240円 | 1,240円 | 日割 | 最大2,480円 |
2~12ヶ月目 | 1,240円 | 1,240円 | 2,480円 | 27,280円 |
13~14ヶ月目 | 1,800円 | 1,800円 | 3,600円 | 7,200円 |
合計 | 34,480+最大2,480円 |
Sタイプの料金は、他のプロバイダと比べて非常に安いという印象はありませんが、ソフトバンクiPhoneをそのまま使いたいという人におすすめです。
コメント