UQモバイルには通信速度最大500kbpsでデータ容量が無制限となるデータSIMプランがあります。これをHUAWEIのWiMAXルーターW04に挿して、高画質での動画視聴が可能かどうか検証。
UQモバイルのデータ無制限プラン
UQモバイルのデータ無制限プランの月額料金はこのようになっています。
契約事務手数料(税込) | 月額料(税込) |
---|---|
3300円 | 2178円 |
初月は開始日から月末までの日割り計算、最低利用期間なし。
解約月も1日から解約日までの日割り計算です。解約は電話でのみ受付。0120-929-818
1Mbps超えの噂もある
UQモバイルの無制限SIMは、口コミで1Mbps超えもあります。実際に速度測定をしてみると、 スタート時の バースト機能による1Mbps超え、時には2Mbpsを超えることもありますが、それ以降は500kbpsで安定します。
W04と無制限SIMでの動画視聴は?
UQモバイルの無制限プランは、最大速度500kbpsの低速回線です。 実際に動画視聴ができるのか、W04に挿して、インターネットTVのAbemaTVや動画視聴アプリのGYAO、Tver、YouTubeを試してみました。
スマホで視聴した結果
スマホでの動画視聴 | 画質 | 視聴 |
AbemaTV | 低画質~中画質 | 可 |
GYAO | 低画質~中画質 | 可 |
TVer | 低画質~中画質 | 可 |
YouTube | 低画質~中画質 | 可 |
AbemaTV、GYAO、Tver、YouTube、どれも問題なく途中で途切れることなく、低画質~中画質で視聴できました。
個人的には、始まるまでに若干のタイムラグがありますが、スマホでの視聴は可能と判断します。
PCで視聴した結果
PCでの動画視聴 | 画質 | 視聴 |
AbemaTV | ー | 不可 |
GYAO | 低画質~中画質 | 可 |
TVer | 中画質 | 可 |
YouTube | 標準画質(360p) | 可 |
AbemaTVはPC上での画像調整ができません。何度も止まってしまい、ストレスなく視聴するのは難しかったです。GYAOは始まるまでに少し時間がかかり、画質を中画質固定にすると止まってしまいます。しかし、自動設定にすれば低画質~中画質を行き来して視聴ができました。Tverも始まるまでに少し時間がかかります。画質調整はできませんが、中画質視聴が可能です。Youtubeは、標準画質(360p)で動画視聴が可能です。
個人的感想としては、PCではYouTubeのみストレスなく見ることができます。
最大500kbpsのデータ通信は、中画質でYouTubeをよく見る人におすすめです。
UQモバイルデータ無制限プランの申込方法
W04はアマゾンや楽天などで購入可能。
SIMサイズはVoLTE対応SIMを選択
VoLTE対応SIMを申し込みます。切り取るとき、Microサイズでカットします。
W04でUQモバイルのAPN設定をする
W04でUQモバイルのSIMを使えるようにするためには、APN設定が必要です。

UQモバイルの「データ無制限プラン」は低速ですが、速度制限なしでWiFiが利用可能。ナビに利用したり、ラジオを聞いたりすることには、まったく問題ありません。アイデア次第で、いろいろと使い道があると思います。
いまなら3000円のキャッシュバックもあり
いまなら3000円キャッシュバック(終了未定)があるので、契約事務手数料が実質0円になります。
追記:500kbpsでいいならmineoも選択肢
少し前から、mineoも最大500kbpsで無制限のデータ通信ができる「パケット放題」オプションを提供するようになっています。
コスパからいくと、こちらのほうが良さげ。
Aプラン | 500MB |
---|---|
契約事務手数料 | 3300円 |
SIM発行料 | 440円 |
月額料 | 770円 |
パケット放題 | 385円 |
初期費用を除くと500MBプランで月額1115円。データ通信量がノーカウントの「パケット放題」を使うので、容量は実質関係ありません。そのため、500MBという最低データ容量で契約すれば、UQモバイルの約半分の月額料で利用可能。
申し込むときは、契約事務手数料が0円になるアマゾンでのパッケージ購入がオトク。紙版なら266円、ダウンロード版でも350円。
3300円の契約事務手数料が266円、または350円になるのは魅力的。おすすめはすぐに使えるダウンロード版。
購入後、mineoサイトにアクセスして、VoLTE対応SIM(Aプラン)+パケット放題オプションで申し込んでください。
コメント