月額料金を低く抑えられるSo-netとBiglobeのギガ放題(2年プラン)の料金比較です。
Biglobeは乗り換える前に2年間使っていたプロバイダで全く問題のない会社です。
キャッシュバックもあります。さて、どんな結果になるでしょうか?
So-netギガ放題(2年プラン)
So-netのギガ放題2年プランの大きな特徴は、18ヶ月目まで月額料金が税抜きで3,000円を切る2,980円の大幅値引きです。
通常月額料金の割引きは利用開始月を含めて3ヶ月間がほとんどですが、So-netは18ヶ月間割り引いています。
さらに利用開始月は無料となっているので、月初めに申し込むとかなりのお得感があります。
料金体系は以下のとおりです。
(So-netサイトから引用)
2年間の支払い金額
利用開始月を2018年1月とすると、解約料無料月である2020年2月(25ヶ月目)までにかかる費用は以下のとおりです。
金額はすべて税抜き | |
---|---|
利用開始月(2018年1月) | 0円 |
1ヶ月目(2018年2月)~18ヶ月目(2018年7月) | 2,980円 |
19ヶ月目(2018年8月)~24ヶ月目(2020年1月) | 3,280円 |
25ヶ月目(解約料無料月2020年2月) | 4,179円 |
合計金額は2,980*18(53,640)+3,280*6(19,680)+4,179=77,499円(税抜)。
コース料金を加える
So-netは新規で申し込む場合、別途でコース料金というものを取られます。
WiMAX2+を利用するのに必要なコース料金は毎月200円(税抜)です。
入会月はコース料無料ですが解約月は月額料金がかかるので、新規入会であれば200*25ヶ月分=5,000円(税抜)を加算します。
総支払い額は82,499円(税抜)になります。
2年プランで利用できるモバイルデータ端末
So-netギガ放題2年プランで利用できるデータ端末はSpeed Wi-Fi NEXT WX03(NEC製)のみです。(au 4G LTE通信非対応)
最新のW05やW04、WX04より性能としては劣ります。
しかし、いまBroadWiMAXでこのデータ端末を実際に使っていますがダウンロードや動画の視聴などで特に不便を感じることはありません。
今でも十分運用可能です。
データ端末は無料です。
Biglobeギガ放題(2年プラン)
Biglobeのギガ放題(2年プラン)を見てみましょう。
BiglobeもSo-netと同じで利用開始月は無料です。
コース料金もあり、別途で毎月200円(税抜)かかりますが下記の金額にはすでにそれが含まれています。
料金体系はキャッシュバックと月額値引きで若干異なります。
ではキャッシュバックのほうから見ていきましょう。
キャッシュバックの料金体系
キャッシュバックの料金体系は以下のとおりです。
(Biglobeサイトから引用)
2年間の支払い金額
2018年1月を利用開始月として、2020年2月の解約料無料月までにかかる費用をみてましょう。
金額はすべて税抜き | |
---|---|
利用開始月(2018年1月) | 0円 |
1ヶ月目(2018年2月)~2ヶ月目(2018年3月) | 3,695円 |
3ヶ月目(2018年4月)~24ヶ月目(2020年1月) | 4,380円 |
25ヶ月目(解約料無料月2020年2月) | 4,380円 |
合計金額は3,695*2(7,390)+4,380*22(96,360)+4,380=108,130円(税抜)。
キャッシュバック
キャッシュバックは使うモバイルデータ端末によって異なります。
対象データ端末 | 金額 |
---|---|
WX03 | 23,000円 |
WX03以外(W05を含む) | 20,000円 |
WX03の端末を使うと総額は85,130円(税抜)となります。
最新型のW05では88,130円(税抜)です。
月額値引きの料金体系
月額料金値引きの料金体系は以下のとおりです。
(Biglobeサイトから引用)
2年間の支払い金額
2018年1月を利用開始月として、2020年2月の解約料無料月までにかかる費用をみてましょう。
金額はすべて税抜き | |
---|---|
利用開始月(2018年1月) | 0円 |
1ヶ月目(2018年2月)~2ヶ月目(2018年3月) | 3,695円 |
3ヶ月目(2018年4月)~24ヶ月目(2020年1月) | 4,030円 |
25ヶ月目(解約料無料月2020年2月) | 4,380円 |
合計金額は3,695*2(7,390)+4,030*22(88,660)+4,380=100,430円(税抜)。
So-netとBiglobeの比較
では、これらを比較してみましょう。
金額(税抜) | |
---|---|
So-net | 82,499円 |
Biglobe(キャッシュバックWX03の場合) | 85,130円 |
Biglobe(キャッシュバックW05の場合) | 88,130円 |
Biglobe(キャッシュバックもらい忘れ) | 108,130円 |
Biglobe(月額用金値引き) | 100,430円 |
キャッシュバックでも月額料金値引きでもSo-netに及びません。
しかし、Biglobeもいつの間にかモバイルデータ端末の最新型Speed Wi-Fi NEXT W05(HUAWEI製)が2年プランで使えるようになっていますね。
ただキャッシュバックと端末最新型を狙うならとくとくBBに申し込むほうがお得です。
Biglobeのほうがキャッシュバックは受け取りやすいという口コミはありますが・・・。
やっぱりSo-netのほうがいい・・・
わたしはキャッシュバック特典をあまり信用していません。
というか、忘れる可能性が高いので自分には合わない、そんな感じです。
それよりも確実に毎月の支払いを低く抑えられる料金体系のほうに惹かれます。
あえて最新型のモバイルデータ端末を求める必要もないかなとも思うわけです。
コメント