WiMAX2+エリア内にいても電波が届かないことがあります。車の中、電車の中、地下やビルの中にいる場合などがそうです。突然ネットが繋がらなくなるとイライラ感も倍増です。
そんな状態をできるだけ回避するためにWiMAX2+のモバイルデータ端末にはLTE通信も使えるものがあります。
例えばHUAWEI製のSpeed Wi-Fi NEXT W05やSpeed Wi-Fi NEXT W04など。WiMAX2+の電波が届かない場所にいると自動でLTE通信に切り替えてくれるスグレモノです。
LTE通信はとても便利なものですが当然無料ではありません。使った量に関係なく使えば1,005円(税抜)のLTEオプション利用料を取られます。
LTEオプション利用料を支払わずにLTE通信ができる3年契約プランもあります。それでも同じプロバイダにずっと3年も縛られているというのはなんか自由がなくなる感じがイヤですね。
そこでLTE通信を毎月無料で使えて、なおかつ支払い料金を低く抑える方法があります。
ここでは家でも外でも利用することを想定しているので「ギガ放題プラン」で話を進めます。
So-netWiAMX2+ギガ放題(2年)の料金体系
利用開始月の翌月を1ヶ月目とした25ヶ月目が契約更新月(契約解除料なし)なので、25ヶ月目に解約すると仮定して支払い総額を計算してみます。
ギガ放題(2年) | 月額(税抜) | 合計(税抜) |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1~24ヶ月目 | 4,679円 | 112,296円 |
25ヶ月目 | 4,679円 | 4,679円 |
合計 | 116,975円 |
LTEオプション利用料を加える
2年プランでLTE通信を利用すると量に関係なく、その月は1,005円/月(税抜)のオプション利用料が取られます。日割りはありません。もし毎月LTE通信をしたとすれば、利用開始月から25ヶ月目(26ヶ月間)までの2年間の支払いは1,005×26=26,130円(税抜)となります。
月額(税抜) | LTEオプション利用料(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|
ギガ放題(2年) | 116,975円 | 26,130円 | 143,105円 |
かなりの高額出費になります。これでは申し込む気さえ起こりませんが、LTE通信を無料で使えなおかつ支払いを低く抑える方法があります。
LTE通信は無料なのに支払いは安くなる方法
3年契約に申し込む
まず3年契約に申込みます。契約事務手数料3,000円(税抜)がかかります。3年契約には以下のような特典があります。
特典1 キャンペーン料金が980円
So-netは利用開始月が無料、その翌月から2ヶ月間は980円の太っ腹ぶりです。そして3ヶ月目以降の月額料は4,050円。キャッシュバックのあるコースとしては安い部類に入る料金設定です。
特典2 キャッシュバックが30,000円
2つ目のポイントは高額キャッシュバック。「どの携帯ユーザーに対しても分け隔てなく30,000円以上のキャッシュバックを還元します。」と言っているのは今のところ3社(So-net,とくとくBB,BIGLOBE)だけです(3WiMAXも30,000円用意しているが対象はauユーザーのみ)。
特典3 LTEオプション利用料が無料になる
3年契約を申し込むとLTE通信を利用してもLTEオプション利用料を支払う必要がありません。
キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックコースは約1年後にキャッシュバックを受け取るチャンスがあります。このチャンスを決して見逃してはいけません。キャッシュバックを受け取り損ねるとこの方法はまったく意味がありません。
キャッシュバックは30,000円です。
キャッシュバックは「ソネットde受取サービス」というSo-net会員専用のサービスを利用します。So-netメールアドレス(会員になる時に作成するSo-net専用アドレス)宛に送られてくる案内メールに従って、専用フォームで受取口座を指定します。受取手続きの結果はSo-netメールアドレス宛に送られます。
案内メールや受取手続きの結果メールは連絡先メールアドレス(一般的に言って普段使っているアドレス)宛には送付されないので注意。
申し込み(利用開始月)から11カ月後の15日に案内メールが送られてきます。
案内メールが送られてきてから45日以内に手続きしなければ無効となります。
キャッシュバック特典の適用は、So-netキャンペーン対象コースの無料期間(利用開始月)終了後、24カ月間利用することが前提となっていて、それ以前の解約は返金を要求される可能性(絶対ではない)もあります。
申込み (利用開始月) | 案内メール受取月 (11ヶ月後の15日) | メール有効期限 (45日) |
---|---|---|
1月 | 11月 | 12月末 |
2月 | 12月 | 翌年1月末 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月末 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月末 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月末 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月末 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月末 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月末 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月末 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月末 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月末 |
12月 | 翌年10月 | 翌年11月末 |




25ヶ月目に解約する
契約解除料 | 金額(税抜) |
---|---|
1年目 (利用開始開始月~翌月を1カ月目とした12カ月目) | 19,000円 |
2年目 (13~24カ月目) | 14,000円 |
3年目 (25~36カ月目) | 9,500円 |
「キャッシュバック特典の適用は、So-netキャンペーン対象コースの無料期間(利用開始月)終了後、24カ月間利用することが前提となっていて、それ以前の解約は返金を要求される可能性(絶対ではない)もあります。」との注意書きがありますが、25ヶ月目以降であれば何の問題もありません。これを利用します。
25ヶ月目以降の契約解除料は9,500円(税抜)です。
2年間のランニングコスト試算
では、ここまでにかかる費用がいくらになるか計算してみましょう。
月額(税抜) | 合計(税抜) | |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1~2ヶ月目 | 980円 | 1,960円 |
3~24ヶ月目 | 4,050円 | 89,100円 |
25ヶ月目 | 4,050円 | 4,050円 |
95,110円 | ||
キャッシュバック | -30,000円 | |
契約解除料 | 9,500円 | |
合計 | 74,610円 | |
コース料金200円/月 | 5,000円 (25ヶ月分) | 79,610円 |
コース料金を含めない74,000円台は2年契約で一番安いとくとくBBのキャッシュバックコースに匹敵する安さです。会員でなければプラス5,000円分のコース料金が必要ですが、それでも8万円を切る安さです。
So-netでは最新モバイルデータ端末Speed Wi-Fi NEXT W05(HUAWEI)が使えるので、これも大きなメリットです。
WiMAX2+のLTE通信を無料で使い倒すための注意点
無料でLTE通信を2年間使い倒すための注意点を挙げておきます。
キャッシュバックを貰い忘れない
キャッシュバックコースを申し込んだ人がよくする失敗がキャッシュバックのもらい忘れです。これをすると単に高い月額料を支払うだけになってしまうので絶対に貰い忘れがないようにしましょう。案内メールの受取月表を参考にしてください。
解約月に注意
いつ解約するかも重要なポイントです。24ヶ月目までは高額な契約解除料を支払うことになるので、25ヶ月目以降(最善は25ヶ月目)に解約手続きをしましょう。
速度制限に注意
LTE通信は無料で使えますが、データ通信量が無制限というわけではありません。LTE通信が7GBを超えると速度制限がかかります。WiMAX2+通信もその対象になってしまいますのでLTE通信量が7GB/月を超えないように注意してください。
普段はWiMAX2+、つながらないなときだけLTE通信という使い分けが必要です。
30,000円のキャッシュバックを受け取ろう
30,000円のキャッシュバックは4月以降~終了未定です。今回の方法が利用できるのはキャッシュバックがこの金額である間だけです。
LTE通信を使い倒したい人は早めに申込みましょう。
コメント