GMOとくとくBBのキャッシュバックは高額ですが、もらえなければ意味がありません。
意味がないだけでなく、月額料金が高いので3年間の支払いが16万円を超えてしまい、キャッシュバックのない月額割引よりも多い支払いをしてしまうことになります。
キャッシュバックを選ぶなら確実にキャッシュバックをゲットしなければいけません。
GMOとくとくBBのキャッシュバックが受け取れないと言われる理由
GMOとくとくBBのキャッシュバックが受け取れないと言われるのは、使い始めてすぐに貰えるわけではないからです。

キャッシュバックはいつもらえるんだ?

まず下の説明を見てね。


細かすぎてよく分からない。

この説明で大事な部分はこれだね。
キャッシュバック特典は、端末発送月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛にキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールを送信し、ご返信があった翌月末日(営業日)にご指定の口座に振り込みます。基本メールアドレスはGMOとくとくBBへのご入会時にお作りいただくメールアドレスとなります。キャッシュバックのお受け取りに関してはキャッシュバック特典の振込に関するご指定口座確認のご案内メールをご確認ください。
端末発送月を含む11ヶ月目
端末発送月とは利用開始月のことです。それを含む11ヶ月目とは、利用開始月を含む10ヶ月の利用確認後にメールが届くということになります。
基本メールアドレス
基本メールアドレスとはGMOとくとくBBの会員になったときに作るメールアドレスです。

GMOとくとくBBの専用メールアドレスって普段は使わないから、忘れないようにしないといけないな。
指定口座確認の案内メール
利用開始月を含む11ヶ月目に基本メールアドレス宛に指定口座確認の案内メールが届きます。案内メールにはリンクが貼られており、振込口座などの記入をするフォームに移動するようになっています。そのフォーム必要事項を記入して送信します。この案内メールには有効期限があります。
ご指定口座確認のご案内メールの送信日より翌月の末日までにお受取口座のご連絡をいただけなかった場合、またはお受取口座情報に不備がある場合、キャッシュバック特典は適用されません。
GMOとくとくBB
有効期限はメール送信日から翌月の末日まで。メールは11ヶ月目の中旬以降に届くことが多いので、約1ヶ月半のこの有効期限内にメールの返信をします。
GMOとくとくBBの専用メールアドレスには宣伝メールも送られてきますので、指定口座の案内メールが届く月には特に気をつけて見落としがないようにしてください。ただし、キャッシュバックを受け取れない一番の理由は案内メールが届く月を忘れてしまうことです。
返信した翌月末日
振込口座の情報に不備がなければ、メールを返信した月の翌月末日にキャッシュバックが振り込まれます。
11ヶ月目にメールを返信していれば12ヶ月目末日に振り込まれます。もし12ヶ月目に返信したのであれば、キャッシュバックは13ヶ月目の末日になります。ですから、案内メールが届いたらすぐに返信しましょう。
案内メールを確実に受け取るための端末発送月を含む11ヶ月目の表
キャッシュバックは端末発送月を含む11ヶ月目に案内メールが届きます。つまりキャッシュバックの場合は端末発送月を1ヶ月目として数えます。これがGMOとくとくBBのキャッシュバックが貰いにくいと言われる所以です。
具体的にどうなるかというと・・・
端末発送月 | 案内メール受取月 | メール有効期限 |
---|---|---|
1月 | 11月 | 12月末 |
2月 | 12月 | 翌年1月末 |
3月 | 翌年1月 | 翌年2月末 |
4月 | 翌年2月 | 翌年3月末 |
5月 | 翌年3月 | 翌年4月末 |
6月 | 翌年4月 | 翌年5月末 |
7月 | 翌年5月 | 翌年6月末 |
8月 | 翌年6月 | 翌年7月末 |
9月 | 翌年7月 | 翌年8月末 |
10月 | 翌年8月 | 翌年9月末 |
11月 | 翌年9月 | 翌年10月末 |
12月 | 翌年10月 | 翌年11月末 |
案内メールの有効期限はメール受取日より翌月の末日までです。メールを受け取ったらすぐに受取口座を記入して返信しましょう。
GMOとくとくBBキャッシュバックの料金プラン
GMOとくとくBBWiMAX2+のキャッシュバックには、ギガ放題プランと月間高速通信量が7GBまでの通常プランがあります。

WiMAXを家でも外でも使うことを考えると、ギガ放題プランを選んだほうがいいね。

契約事務手数料
3,000円の契約事務手数料がかかります。
契約と解約について
利用開始月の翌月を1ヶ月目として36ヶ月目までが契約期間です。その後は3年ごとの自動更新となります。
37ヶ月目が契約更新月で、この月の20日までに解約すれば解約金違約金はかかりません。解約月の月額料金は満額支払いです。
解約違約金 | 金額 |
---|---|
利用開始月~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目~36ヶ月目 | 9,500円 |
37ヶ月目(契約更新月) | 0円 |
38ヶ月目以降(契約更新月を除く) | 9,500円 |
通信速度制限
3日間で10GB以上の通信量があった場合、速度制限がかかり約1Mbpsの速度になります。時間帯は3日間の通信量が10GBを超えた翌日18:00ごろ~翌深夜2:00ごろまでです。
LTE通信
3年プランでLTE通信が無料です。しかしLTE通信量が7GBを超過すると、WiMAX2+通信も制限されますので注意しましょう。7GBを超えないようにするか、LTE通信が必要なときはスマホを使うかで対処しましょう。
キャッシュバックを確実に受け取ろう
キャッシュバックは送られてくる案内メールさえ見落とさなければ必ずもらえます。もらい損ねるともったいないので、ぜひ表を活用して確実にゲットしてください。
コメント