ほとんどのWiMAX2+プロバイダがモバイルデータ端末を無料で提供しています。WiMAX2+の利用期間は3年が一般的ですが、途中解約をすれば解約違約金を取られます。どこのプロバイダも同じですが、途中解約すれば、WiMAXルーター代の支払い請求があるのか気になりますね。
無料ほど怖いものはない…ということで、GMOとくとくBBは途中解約したらモバイルデータ端末の代金請求をされるのか見てみましょう。
BIGLOBE WiMAX 2+は途中解約をすると端末代金を請求される
BIGLOBE WiMAX 2+は途中解約をするとモバイルデータ端末の代金を請求されます。月額料金にはモバイルデータ端末の代金が含まれており、毎月それが割引されています。

例としてギガ放題(3年)キャッシュバックコース料金プランを見てみましょう。

このように、BIGLOBE WiMAX 2+の月額料金には端末代が割引という形で組み込まれています。途中で解約するとどうなるか?注意書きには、こうなっています。
データ端末代は24カ月以内にBIGLOBEを退会またはWiMAX 2+を解約された場合は残債分を一括でお支払いいただきます。
BIGLOBE WiMAX 2+
利用開始翌月を1ヶ月目とする24ヶ月以内の途中解約は残債分を一括支払いしなければいけません。BIGLOBEでWiMAX2+を申し込む人はこの点に注意してください。
GMOとくとくBBもモバイルデータ端末の代金を請求される?
GMOとくとくBBの月額料金に端末代金は含まれていません。


初期契約解除時に返却しなければ請求される
GMOとくとくBBWiMAX2+は、端末が届いた日、または契約書類を受け取った日のどちらか遅い日から8日以内なら契約の解除ができます。しかし端末一式は返却必須です。返却しなければ端末代2万円(税抜)が請求されます。
GMOとくとくBBの途中解約で請求されるのは解約違約金のみ
GMOとくとくBBで途中解約して請求されるのは解約違約金のみです。解約違約金は以下のようになります。
解約違約金 | 金額 |
---|---|
利用開始月及び 利用開始翌月を1ヶ月目として12ヶ月目まで | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目以降(契約更新月を除く) | 9,500円 |

GMOとくとくBBなら解約違約金だけですむんだな。

そうなんだ。細かいことだけど、結構大事だからしっかり覚えておきたいね。
キャッシュバックは高額、月額割引は最安級。どちらでもお得感があるWiMAXプロバイダ。
コメント