今では、家族でデータ容量をシェアすることが普通になっています。
一人で2台持ちの人も少なくありません。
わたしの家にもiPhoneが2台あり、格安SIM3GBを音声SIMとデータSIMでシェアしています。
3GBで済んでいるのはWiMAX2+を外でも持ち歩いているからですが、今回はLIBMO(リブモ)のシャアSIMプランを使うと合算月額がいくらくらいになるか試算してみます。
LIBMOの音声SIMプラン
LIBMOの音声SIMプランです。
(LIBMOサイトから引用)
音声SIM3GBのプランを見ると最初の半年は720円(税抜)、次の半年は1,120円(税抜)、13ヶ月目以降は1,580円(税抜)です。
データ通信利用料が半年間毎月400円引き
まず最初の特典はデータ通信利用料が半年間毎月400円引きです。
(LIBMOサイトから引用)
音声SIM利用者は1年間毎月460円引き
もう一つの特典は、音声SIM利用者の月額料金が1年間毎月460円引きになることです。
この特典は2018年5月10日までです。
(LIBMOサイトから引用)
音声SIMの最低利用期間
開通から12ヶ月以内に解約すると、契約解除料がかかります。
利用開始月と解約月の月額料金
利用開始月は日割計算で、解約月はいつやめたとしても満額の月額料金となります。
シェアSIMプランの料金体系
シェアSIMプランの料金体系は以下のとおりです。
(LIBMOサイトから引用)
音声SIMの追加は820円(税抜)、データSIM(SMS)は260円(税抜)、データSIMは120円(税抜)です。
とくとくBBギガ放題2年プラン
WiMAX2+は家でも外でも利用すると仮定し、ギガ放題を選びます。
とくとくBBにはキャッシュバックコースと月額料金値引きコースがありますが、ここでは月額料金値引きコースで話を進めます。
月額料金値引きコースの料金体系
月額料金値引きコースの料金体系は以下のとおりです。
(とくとくBBサイトから引用)
2年間の支払い金額
α(2,590円の日割)+2,590*2(5,180)+3,344*22(73,568)+4,263=83,011+α(税抜)。
使える最新モバイルデータ端末
とくとくBBでは、最新モバイルデータ端末Speed Wi-Fi NEXT W05(HUAWEI製)が2年プランでも利用できます。
2年プラン且つこの月額料金でW05を使えるプロバイダはないので、これはかなりのアドバンテージです。
とくとくBBとLIBMO音声SIM3GBシェアプランの合算金額
開通から12ヶ月以内の解約は解除料を取られるので、利用開始月を1ヶ月目として13ヶ月目に解約するとします。
とくとくBBの料金は、キャンペーン料金後の3,344円(税抜)とします。
とくとくBBとLIBMO音声SIM+音声SIM
シェアSIMが音声SIMの場合です。
とくとくBB | LIBMO音声 | LIBMOシェア音声 | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 3,344円 | 720円の日割 | 820円の日割 | |
2ヶ月目~6ヶ月目 | 3,344円 | 720円 | 820円 | 4,884円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 3,344円 | 1,120円 | 820円 | 5,284円 |
解約月(13ヶ月目) | 3,344円 | 1,580円 | 820円 | 5,744円 |
とくとくBBとLIBMO音声SIM+データSIM(SMS)
シェアSIMがデータSIM(SMS)の場合です。
わたしの2台目iPhoneにはデータSIM(SMS)を挿していますが、電話をするときは050電話を利用しています。
とくとくBB | LIBMO音声 | LIBMOデータ(SMS) | 合計(税抜) | |
---|---|---|---|---|
利用開始月(1ヶ月目) | 3,344円 | 720円の日割 | 260円の日割 | |
2ヶ月目~6ヶ月目 | 3,344円 | 720円 | 260円 | 4,324円 |
7ヶ月目~12ヶ月目 | 3,344円 | 1,120円 | 260円 | 4,724円 |
解約月(13ヶ月目) | 3,344円 | 1,580円 | 260円 | 5,184円 |
LIBMOのシェアプランもかなり使える
2台とも音声SIMを挿してもWiMAX2+と合わせて4~5,000円台(税抜)で使えるのは魅力的です。
2台持ちの人や家族でデータをシェアしたい人は利用する価値があります。
シェアSIMプランは最大3枚(主SIM1枚+シェアSIM2枚)まで利用できます。
コメント