最近はどのWiMAX2+プロバイダも3年契約が主流です。ただ3年も同じプロバイダに縛られるのはいい気がしませんし、高い月額料を払い続けなければいけません。単純に計算しても3年で13万~15万の支払いが発生します。
しかし、GMOとくとくBBは高額キャッシュバックが売りであるため、それを利用すれば3年契約を途中解約して解約違約金を支払うことになってもランニングコストを2年間で7万円台に抑えることが可能です。
また3年契約ですからLTE通信を使ってもオプション利用料(1,005円/月(税抜))が無料になるという特典も付いてきます。
LTE通信を無料で使えるのであれば、WiMAX2+通信がつながらないところでは気軽にLTE通信に切り替えることができます。
いつでもどこでもWi-Fi通信が可能になるため、スマホの月額プランもデータ容量のより少ないものに変更が可能になるかもしれません。そうなれば全体として通信にかかる固定費をグーンと下げることができます。
解約違約金を払っても7万円台でWiMAX2+が使える
3年契約を申し込む
この方法はまず3年契約に申し込みます。
3年契約ではLTE通信を使ってもLTEオプション利用料が無料になります。
キャッシュバックを受け取る
キャッシュバックコースは約1年後にキャッシュバックを受け取るチャンスがあります。
このチャンスを決して見逃してはいけません。キャッシュバックを受け取り損ねるとこの方法はまったく意味がありません。
25ヶ月目に解約する
キャッシュバックコースは利用開始月と利用開始月の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月目までの解約違約金は24,800円です。
25ヶ月目以降に9,500円となるので、25ヶ月目に解約します。
2年間のコストは?
ここまでにかかる費用がいくらになるか計算してみましょう。
月額 | 合計 | |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 最大3,609円 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 7,218円 |
3~24ヶ月目 | 4、263円 | 93,786円 |
25ヶ月目(解約月) | 4、263円 | 4、263円 |
最大108,876円 | ||
キャッシュバック(WX05/W05) | 18年12月 | -41,500円 |
解約違約金 | 9,500円 | |
合計 | 最大76,876円 |
3年契約を途中解約する時の注意点
GMOとくとくBBで3年契約を途中解約する時の注意点を挙げておきます。
キャッシュバックを貰い忘れない
キャッシュバックコースを申し込んだ人がよくする失敗がキャッシュバックのもらい忘れです。
これをすると単に高い月額料を支払うだけになってしまうので絶対に貰い忘れがないようにしましょう。
確実に貰うためにこの記事を参考にしてください。

解約日に注意
25ヶ月目のいつ解約するかというのも重要なポイントです。
解約は25ヶ月目の20日までに電話かメールで連絡します。
解約に関する記事もありますので参考にしてください。

まとめ
GMOとくとくBBも2年契約が終了し、3年契約しかありませんが、途中解約をしてもいいのであればこのような方法も使うことができます。
コメント