
GMOとくとくBBの3年契約を申し込むとキャッシュバックが高額です。この3年契約を2年で途中解約するとどうなるでしょうか?
以下は、データ通信量無制限の「ギガ放題プラン」の料金プランで話を進めます。
キャッシュバック3年の料金プラン

キャッシュバックは約1年後に受け取れます。
3年契約で25ヶ月目に解約すると解約違約金がかかる

キャッシュバックの解約違約金 | 金額 |
---|---|
利用開始月及び 利用開始翌月を1ヶ月目とした24ヶ月目まで | 24,800円 |
25ヶ月目以降(契約更新月を除く) | 9,500円 |
契約更新月 | 0円 |
3年契約を25ヶ月目で解約すると解約違約金9,500円がかかります。
解約違約金を含めたコスト
では、3年契約を2年で途中解約した場合のコスト計算をしてみましょう。
キャッシュバック | 月額 | 合計 |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 最大3,609円 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 7,218円 |
3~24ヶ月目 | 4、263円 | 93,786円 |
25ヶ月目 | 4、263円 | 4、263円 |
105,267+最大3,609円 (最大108,876円) | ||
キャッシュバック(例:WX05/W05) | 18年12月 | -41,500円 |
解約違約金 | 9,500円 | |
合計 | 最大76,876円 |
キャッシュバックの3年契約を2年でやめて解約違約金を払ったとしても、7万円台でWX05やW05を使えてしまいます。
3年契約を利用するメリット
3年契約のメリットはLTEオプション利用料が無料になることです。
ただし速度制限には注意
LTE通信は無料で使えますが、データ通信量も無制限というわけではなく7GBを超えると速度制限がかかります。
WiMAX2+通信も制限対象になってしまいますので注意してください。
普段はWiMAX2+、つながらないなときだけLTE通信という使い分けが必要です。
解約方法
途中解約の場合はWebサイトからの解約はできません。電話かメールになります。
まとめ
GMOとくとくBBのキャッシュバック3年契約を途中解約するとかなり安く最新ルーターを使えてしまいます。
GMOとくとくBBでオトクだった2年契約がなくなった今、こうした方法もアリかもしれません。
コメント