今でもWX03を選ぶ人は少なくありません。
GMOとくとくBBにはキャッシュバックと月額割引キャンペーンがありますが、WX03を使うつもりならキャッシュバックがオススメです。
WX03の特徴
バッテリーの持ち時間が長い
WX03の特徴はバッテリー持ち時間がW05やW04よりも長いこと。外で使うことが多いモバイルデータ端末なので、バッテリーの持ち時間が長いというのは大きなメリットになります。
通信速度に制限を加えたエコモードでは12.3時間(W05/W04-10.5時間)、制限をまったく加えないハイパフォーマンスモードでは7.3時間以上(W05/W04-6.5時間)。
W05やW04より軽い
W05の重量は131g、W04は140g、WX03は110gということで、3端末の中で一番軽い端末になります。
LTE回線が使えない
WX03はLTE回線が使えません。そのためWiMAX2+の電波をつかめないところでは使えません。
妻の実家は郊外なのですが、そこでは使えませんでした。エリアマップでも色がついていないところなので仕方ありません。
LTEを使うかもしれないならW04かW05を使いましょう。ただし、2年契約でLTE回線を少しでも使えば別途1,005円/月(税抜)がかかります(日割なし)。3年契約なら無料で使えます。
WX03はキャッシュバックがお得
これから先は、2年契約ギガ放題プランで話を進めます。
2年契約の契約期間は、利用開始翌月を1ヶ月目として24ヶ月目までです。この期間に解約すると解約違約金が取られます。

解約違約金を払わなくてもいい契約更新月は25ヶ月目なので、解約違約金を払わなくて解約できるまでの期間は26ヶ月間になります。
WX03は月額割引でも使えますが、キャッシュバックと比べると2年間で1万円ほど高くなります。
月額割引キャンペーン
月額ギガ(2年) | 月額(税抜) | 合計(税抜) |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 最大2,590円 |
1~2ヶ月目 | 2,590円 | 5,180円 |
3~24ヶ月目 | 3,344円 | 73,568円 |
25ヶ月目 | 4、263円 | 4、263円 |
合計 | 83,011+最大2,590円 (最大85,601円) |
キャッシュバックコース
CBギガ(2年) | 月額(税抜) | 合計(税抜) |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 最大3,609円 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 7,218円 |
3~24ヶ月目 | 4、263円 | 93,786円 |
25ヶ月目 | 4、263円 | 4、263円 |
合計 | 105,267+最大3,609円 (最大108,876円) |
WX03のキャッシュバックは33,000円(2018年5月)なので、結果はこうなります。
月額(税抜) | |
---|---|
月額料金割引 | 83,011+最大2,590円 (最大85,601円) |
キャッシュバック | 72,267+最大3,609円 (最大75,876円) |
確かに1万円ほど高いですね。でも、キャッシュバックは不安でしょうか。
WX03を月額割引で選ぶくらいなら・・・
月あたりだと374円ほどなので、やはりキャッシュバックは不安・月額料は安いほうがいいという人は、月額割引を選ぶほうが無難なのは確かです。
しかし、WX03をあえて月額割引を選ぶくらいならW05にするか、W04が使える《得の極み》お得コースにするほうが高コスパです。


キャッシュバックは不安がつきものですが、キャッシュバックを確実に貰う方法はこちらをご覧ください。

コメント