HUAWEIから新しいモバイルルーターW06が発売された今、W05が狙い目です。
W05はW06と性能面で大きな差がないのにW06より安価で入手できます。
今でも十分使える人気のW05モバイルルーターで快適なネットライフを満喫しましょう。
W06の最大特徴ギガビット超えのカラクリ
W06の最大の特徴は何と言っても下り最大速度がギガビット超えしたこと。
ただし、このギガビット超えにはちょっとしたカラクリがあります。
有線接続であること
まず最初のカラクリは有線接続であること。
モバイルルーターW06と端末をUSB接続(USB3.0以上対応のType-Cケーブル)する必要があります。
モバイルルーターなのに有線・・・。
Wi-Fi接続ではギガビット超えしません。
Wi-Fi接続では最大でも867Mbpsです。ただし、これにもカラクリがあります。
LTE通信を使う
もう一つのカラクリはLTE通信を併用すること。
WiMAX2+通信だけでは有線でもギガビット超えしませんし、Wi-Fi接続でも867Mbpsの下り最大速度は出ません。
WiMAX2+モバイルルーターでLTE通信を使うとどうなるか?
LTE通信は7GBまでという制限があるので、もしこの数値を超えるとWiMAX2+通信も含めて128kbpsという超遅の速度制限を月末まで受けてしまうことになります。
128kbpsなんてはっきり言ってもう何もできません。使えば使うほどストレスが溜まります。
ですから、普段はLTE通信を使わない設定にしているのが普通です。
普段使いではLTE通信を使わないのですから、ギガビット超え!とか867Mbps!と言われても、結局は絵に描いた餅と変わりません。
ですから、大事なのはWiMAX2+通信しか使わない設定での下り最大速度です。
W06のハイスピードモードの下り最大速度は?
WiMAX2+通信しか使わない設定状態のことをハイスピードモードといいますが、この状態での下り最大速度はいくらでしょうか?
スペック表を見ればすぐ分かりますが、W06のハイスピードモードの下り最大速度は558Mbpsです。
W05のハイスピードモードの下り最大速度は?
では気になるW05は?
実はW05もハイスピードモードの下り最大速度は558Mbpsです。
W06とW05の違いは?
では、W06とW05では何が違うのでしょうか?
違いはバッテリーの持ち時間が少し長くなったこととWiMAX2+の電波を受信する感度が若干向上したことくらいです。ただこれは使い方や置き場所でどうにでもなる部分です。
それ以外はすべてW05の機能を継承しています。W06にはあってW05にはないという機能が追加されているわけではありません。
W06とW05の最安料金プラン比較
こうなると、W06にするかW05にするかの決め手はコストになります。
料金プランの安いほうを選ぶ、非常に簡単で分かりやすいです。
料金プラン比較(2019年2月) | W06 | W05 |
---|---|---|
利用開始月 | 日割(最大3,609円) | 0円 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 1,980円 |
3~36ヶ月目 | 4,263円 | 3,270円 |
37ヶ月目(契約更新月) | 4,263円 | 4,380円 |
160,032円 | 119,520円 | |
キャッシュバック(19年2月) | 32,000円 | ー |
合計 | 128,032円 | 119,520円 |
差額 | ー | -8,512円 |
プロバイダ | GMOとくとくBB キャッシュバック ![]() | ノバワイマックス![]() |
W06の最安プランはGMOとくとくBBのキャッシュバックです。3年間の総コストは128,032円。
一方、W05の最安プランはノバワイマックス。
比較すると一目瞭然、ノバワイマックスのW05が断然安いですね。
ノバワイマックスとは?
ノバワイマックス(novas WiMAX)は、これまでもWiMAX2+モバイルルーターを取り扱っていましたが、ユーザーにとってメリットが大きい料金プランはありませんでした。
しかし、昨年後半からモバイルルーターW05がかなりオトクに手に入る料金プランを提供するようになりました。
ノバワイマックスのW05料金プランは3年・最安
ノバワイマックスの基本月額料は3,270円です。
利用開始月は無料(0円)、続く2ヶ月は1,970円のキャンペーン料金です。
月額 | 合計 | |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1~2ヶ月目 | 1,980円 | 3,960円 |
3~36ヶ月目 | 3,270円 | 111,180円 |
37ヶ月目(契約更新月) | 4,380円 | 4,380円 |
合計 | 119,520円 | |
平均月額(38ヶ月) | 3,145.2円 |
ノバワイマックス(novas WiMAX)のメリット
- 月額割引なのでキャッシュバックをもらい忘れる心配がない
- 月額料が安い
- 不要なオプション追加もなし
月額割引なのでキャッシュバックをもらい忘れる心配がない
W05の料金プランにはキャッシュバックがありません。
そのため、キャッシュバックのもらい忘れの心配がないので安心です。
月額料が安い
WiMAX2+のW05(3年契約)の最安です。
初月無料、2ヶ月間1,980円、月額が3,270円、そのおかげで平均月額は3,145.2円。
キャッシュバックがなくても12万円を切ります。
12万円を切るのはこの料金プランだけです。
不要なオプション追加もなし
こんなに安ければ強制的にオプションが付きそうですが、そういったものもありません。
安心して申し込むことができます。
ノバワイマックス(novas WiMAX)の契約期間と解約違約金
モバイルルーターW05の契約期間は3年間です。契約事務手数料は3,000円。
利用開始月が0ヶ月目、その翌月を1ヶ月目として36ヶ月目までが契約期間です。
37ヶ月目が違約金なしで解約できる契約更新月となります。契約更新月での解約はいつやめても満額支払いです。
契約更新月の期間は?
契約更新月の期間は37ヶ月目の1日~月末日までです。
いつやめても月末日までは使えます。
契約は自動更新(3年)ですので、解約する場合は契約更新月になったら早めに解約手続きを済ませておきましょう。
解約違約金
契約期間内に解約すると違約金が発生します。
金額 | |
---|---|
利用開始月~12ヶ月目 | 19,000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14,000円 |
25ヶ月目~36ヶ月目 | 9,500円 |
37ヶ月目(契約更新月) | 0円 |
38ヶ月目以降(契約更新月を除く) | 9,500円 |
まとめ
W05はW06と性能や機能面でほとんど変わりません。W06が発売された今だからこそ、W05が狙い目です。
コメント