WiMAX2+は今3年契約が主流で、2年契約はほとんどありません。
3年契約と2年契約の違いを見てみましょう。
WiMAX2+3年契約のデメリットとは?
3年契約のデメリットと言われているものをいくつか挙げてみます。
契約期間が長い
当然2年契約より契約期間が長くなります。
契約期間が長いということは契約更新月が3年後にようやく訪れるということですね。
けっこう遠い先になります。
LTE通信を利用する機会があまりない
LTE通信を無料で利用できることが3年契約の最大のメリットですが、あまり使う機会がありません。
LTE通信は7GBまでしか使えませんし、もし超えてしまうとWiMAX2+自体の速度も月末まで制限を受けてしまいます。
それを考えると、WiMAX2+ルーターでLTE通信をするよりは素直にスマホでネットをするほうが良いと思います。
WiMAX2+の3年契約をオトクに使う方法
このようにメリットさえデメリットと言われてしまう3年契約ですが、3年契約をオトクに使うカギは、キャッシュバックを申し込むこと、キャシュバックが高額であること、そして途中解約することの3点です。
これらの条件を満たせば、WiMAX2+を思いのほか安くなおかつオトクに使えてしまいます。
GMOとくとくBBのキャッシュバックコースを例にしてみましょう。
GMOとくとくBBキャッシュバック3年に申し込む
3年契約の料金プランはこのようになっています。
3年契約するとキャッシュバックを入れなければ16万円以上のコストがかかります。それで次のステップです。
キャッシュバックを確実に受け取る
キャッシュバックを選ぶと約1年後にキャッシュバックを受け取ることができます。
これを受け取り損ねると本当にただ高い月額料金を支払うだけになってしまいますので、もらい忘れは絶対にしてはいけません。
キャッシュバックをもらい忘れなければコストは12万円ほどになりますが、さらに下げる方法があります。
1年目が終わったところで途中解約する
解約違約金を支払えば損をするというイメージが先行しますが意外とそうではありません。
キャッシュバックをもらってから解約
キャッシュバックは約1年後にもらえますが、もらった直後に解約すると解約違約金は24,800円です。かなり高額な解約違約金を取られてしまいます。
そうすると違約金が高いから解約は無理と考えてしまいますが、実は解約違約金を払ってもキャッシュバックがあるので損をしません。
GMOとくとくBBはキャッシュバック受取直後の解約に対するペナルティや24ヶ月以内の解約による端末代金未払い分請求などもありません。支払うのは解約違約金のみです。
12ヶ月目に解約すると
キャッシュバックに関するメールが来るのが「利用開始月を含む11ヶ月目」、つまり料金プランで言うところの「利用開始の翌月を1ヶ月目とする10ヶ月目」(ここがややこしいところ)です。
メールを受け取ってすぐに受取口座を指定すれば翌月末日、つまり料金プランでいう「利用開始の翌月を1ヶ月目とする11ヶ月目」末日に振り込まれます。
キャッシュバックがきちんと振り込まれたのを確認できれば、「利用開始の翌月を1ヶ月目とする12ヶ月目」に解約できます。2年契約キャッシュバックコースと比較してみます。2年契約は月額料金・解約違約金ともに3年契約と同じで、W05のキャッシュバック金額だけが変わります。
3年キャッシュバック | 月額 | 合計 |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 最大3,609円 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 7,218円 |
3~11ヶ月目 | 4、263円 | 38,367円 |
12ヶ月目 | 4、263円 | 4、263円 |
49,848+最大3,609円 (最大53,457円) | ||
キャッシュバック(WX05/W05) | 18年12月 | -41,500円 |
解約違約金 | 24,800円 | |
合計 | 最大36,757円 | |
平均月額料金(13ヶ月) | 最大2827.4円 |
25ヶ月目に解約すると
解約違約金が9,500円になる25ヶ月目に解約するとどうなるでしょうか?
3年キャッシュバック | 月額 | 合計 |
---|---|---|
利用開始月 | 日割 | 最大3,609円 |
1~2ヶ月目 | 3,609円 | 7,218円 |
3~24ヶ月目 | 4、263円 | 93,786円 |
25ヶ月目 | 4、263円 | 4、263円 |
105,267+最大3,609円 (最大108,876円) | ||
キャッシュバック(WX05/W05) | 18年12月 | -41,500円 |
解約違約金 | 9,500円 | |
合計 | 最大76,876円 | |
平均月額料金(26ヶ月) | 最大2956.7円 |
どうしてもWiMAX2+を長期契約したくないという人は、こうした方法を使えば安くWiMAX2+を利用できます。
GMOとくとくBBを3年契約するメリットは?
GMOとくとくBBキャッシュバックを3年契約するメリットは、
- キャッシュバックが高額。途中解約して解約違約金を払うことになっても損をしない
- LTE通信の利用料が無料になるので、モードを誤って切り替えてLTE通信を利用したとしてもお金を取られる心配がない
注意点
ただし注意点もあります。
キャッシュバックを貰い忘れると支払が非常に高額になる
キャッシュバックコースを申し込む人がよくする失敗がキャッシュバックのもらい忘れです。
もらい忘れると単に高い月額料を支払うだけなので絶対に貰い忘れがないようにしましょう。確実に貰うためにこの記事を参考にしてください。

解約日に注意する
解約する月のいつ解約するかというのも重要なポイントです。
解約は20日までに済ませましょう。
もしそれを過ぎると翌月の解約になり余分に月額料を支払う羽目になります。
解約に関する記事もありますので参考にしてください。

速度制限があることに注意
LTE通信は無料で使えますがデータ通信量が無制限というわけではありません。
LTE通信が7GBを超えると速度制限がかかり、WiMAX2+通信もその対象になってしまいますのでLTE通信量が7GB/月を超えないように注意してください。
普段はWiMAX2+、つながらないなときだけLTE通信という使い分けが必要です。
まとめ
GMOとくとくBBなら高額キャッシュバックのおかげで解約違約金を払ってもかなり安くWiMAX2+を運用できます。
コメント