NECから最新のモバイルWi-Fiルーター Speed Wi-Fi NEXT WX05が新登場。
いろいろな新機能が搭載された新型ルーターを最安で使えるプロバイダの料金比較です。
モバイルルーターWX05が使えるプロバイダの料金最安比較
ここでは純粋にコスト比較をします。
WX05料金比較 | GMOとくとくBB キャッシュバック | GMOとくとくBB 月額割引 | BroadWiMAX 月額割引 | So-net WiMAX2+ 月額割引 | BIGLOBE キャッシュバック | BIGLOBE 月額割引 | @nifty WiMAX キャッシュバック |
---|---|---|---|---|---|---|---|
利用開始月 | 日割 (最大3,609円) | 日割 (最大2,170円) | 日割 (最大2,726円) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
1~2ヶ月目 | 7,218円 (3,609円/月) | 4,340円 (2,170円/月) | 5,452円 (2,726円/月) | 7,240円 (3,620円/月) | 7,390円 (3,695円/月) | 5,390円 (2,695円/月) | 6,840円 (3,420円/月) |
3~24ヶ月目 | 93,786円 (4,263円/月) | 71,720円 (3,480円/月) | 75,042円 (3,411円/月) | 79,640円 (3,620円/月) | 96,360円 (4,380円/月) | 74,360円 (3,380円/月) | 90,200円 (4,100円/月) |
25~36ヶ月目 | 51,156円 (4,263円/月) | 39,120円 (3,480円/月) | 48,132円 (4,011円/月) | 43,440円 (3,620円/月) | 52,560円 (4,380円/月) | 52,560円 (4,380円/月) | 49,200円 (4,100円/月) |
37ヶ月目 (契約更新月) | 4,263円 | 4,263円 | 4,011円 | 4,379円 | 4,380円 | 4,380円 | 4,100円 |
合計 | 最大160,032円 | 最大129,093円 | 最大135,363円 | 134,699円 | 160,690円 | 136,690円 | 150,340円 |
キャッシュバック (19年1月) | -35,000円 | 0円 | 0円 | 0円 | -30,000円 | 0円 | -30,000円 |
合計 | 最大125,032円 | 最大129,093円 | 最大135,363円 | 134,699円 | 130,690円 | 136,690円 | 120,340円 |
公式ページ | GMOとくとくBB キャッシュバック ![]() | GMOとくとくBB 月額割引 ![]() | BroadWiMAX![]() | So-net WiMAX 月額割引 ![]() | キャッシュバック | 月額割引 | @nifty WiMAX キャッシュバック |
GMOとくとくBBが安い
GMOとくとくBBの月額割引は、(1)月額割引の中で一番安く、(2)GMOとくとくBBのキャッシュバックと比較しても3,000円程度、という特徴があります。
キャッシュバックのもらい忘れの心配もありません。
WX05でのおすすめはGMOとくとくBBの月額割引です。
@nifty WiMAXも安い?
- モバイルルーターが無料ではなく1円であること
- 会員月額料が250円かかること
Nifmoなど、既に何かのサービスを利用しているなら会員料は無視できますが、WiMAX2+のサービスのみの利用だと、この月額料も上乗せしなければいけません。
会員登録初月は無料としても37ヶ月分のコストが乗ると37×250=9,250円。
120,340+9,250=129,590円となります。
ニフティの既会員でない限りお得ではありません。
So-net WiMAX2+もオススメ
もしソネット会員であればお得です。
@nifty WiMAXと違って、この月額料には会員月額料200円が既に含まれているので、会員であればWiMAX2+のコストは134,699ー(200×37)=127,299円。
実は2年で契約できるプロバイダもある

novas WiMAX(2年) | 月額 | 合計 |
---|---|---|
利用開始月 | 0円 | 0円 |
1~2ヶ月目 | 2,780円 | 5,560円 |
3~24ヶ月目 | 3,980円 | 87,560円 |
25ヶ月目(契約更新月) | 4,380円 | 4,380円 |
合計 | 97,500円 |
モバイルルーターSpeed Wi-Fi NEXT WX05の特徴
(1)WiMAXハイパワー対応
WiMAXハイパワーとは電波が弱いときに送信パワーを上げて通信パフォーマンスを向上させる機能です。この機能のおかげでつながらない・つながりにくいという場面が少なくなります。
(2)ワンタイム通信モード切替機能
LTE通信が使えるハイスピードプラスエリアモードにしておくと、速度規制のかかる7GBを超えていないか常に気になります。
新型のWX05ではユーザー自身が値を設定でき、ハイスピードプラスエリアモードを使っていてもデータ通信量がその設定値になると自動的にハイスピードモードに切り替わります。
(3)おまかせ一括設定機能
タッチパネルメニューからワンタッチで通信環境を自動設定できます。
おまかせ一括設定 | |
---|---|
通信速度を優先 | 通信速度が最大値になるように設定 |
スタンダードを設定 | 通信速度と連続動作時間をバランスよく設定 |
バッテリー持ちを優先 | 連続動作時間が長くなるように通信速度、電波送信出力、ディスプレイを設定 |
一括設定しない | 設定できる機能を個別設定 |
(4)Wi-Fiチャネルモニタ
2.4MHz帯で使用しているとき、他の機器との干渉を避けたり周波数の利用効率を上げたりするために、ユーザー自身で使用するチャネルを変更できます。その結果、通信パフォーマンスの向上が期待できます。(画像引用:WX05取説)
まとめ
品質がかなり向上した感のあるNECの新型ルーターWX05。HUAWEIのW05にはない機能も搭載しており、これから新たな脅威になりそうな気配です。
この新型ルーターWX05を一番オトクに使いたいならGMOとくとくBBの月額割引。
3年間使い続けるので、キャッシュバックのもらい忘れリスクやキャッシュバックとの差額、3年間のトータルコストを考えると月額割引がオススメです。
3年が嫌なら2年で使えます。2年はノバワイマックス。
コメント