月末が近くなると、この記事を訪問してくださるユーザーが増えてきます。ありがたいことです。「GMOとくとくBBは、解約したらSIMを返却しないと損害金が必要!」という話をよく聞きます。
結論からいくと、「今は不要」となるわけですが、実際に損害金を払わないといけないケースもあるので、この記事では、GMOとくとくBBで生じる3つの解約ケースについて説明していきます。
GMOとくとくBBを解約する3つのケース
初期契約解除
1つ目は、初期契約解除でのSIMカード返却です。初期契約解除とは、8日以内なら契約を解除できる制度のことです。GMOとくとくBBのサイトには、以下のような注意書きがあります。
WiMAX 2+端末が着荷した日または、ご契約内容確認書面をお客さまが受領した日のいずれか遅い日から起算して8日を経過するまでの間、初期契約解除制度を利用して本サービスを解約できます。初期契約解除制度を利用する場合は、WiMAX 2+端末セット一式および初期契約解除書面を弊社に送付願います。ーGMOとくとくBBサイトより
GMOとくとくBB
以下のものを返却します。

SIMカードだけでなく端末セットも全部返却しないといけないよ。

内装箱もか。届いたからといってすぐに捨てちゃいけないな。
◎端末セットすべてを返却しないと、端末代20,000円が請求されるので注意してください。
「20日以内の解約違約金無料キャンセル」
GMOとくとくBBのオリジナルサービスです。20日以内のスタート日は申込日です。返却前に、必ず電話連絡しておかないと受け付けてくれないので注意してください。 電話番号:0570-045-109(平日10:00~19:00)
◎WiMAX端末機器(SIM含む)の返却が必要です。
契約期間満了に伴う解約後のSIM返却
一番気になる部分ですが、サイト説明はこうなっています。

◎現在は契約満期に伴う解約時のSIM返却は必要ありません。
これからは堂々とSIMをゴミ箱に捨てることができます(笑)。
解約ケースのまとめ | 返却するもの |
---|---|
初期契約解除 | 端末セットすべて |
20日以内キャンセル(事前の電話連絡が必要) | 端末+SIM |
契約満了に伴う解約 | なし |
返却するときの送り先は以下を参考にしてください。返送料は自己負担となります。
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー
GMOインターネット株式会社 GMOとくとくBB 行
解約違約金が無料となる契約更新月
契約満期に伴うSIM返却は不要ということがはっきり分かりましたが、解約違約金が発生しないのは契約更新月の期間だけです。これを忘れると大変なことになります。GMOとくとくBBの契約更新月はこうなっています。
期間 | |
---|---|
契約満了月 | 利用開始の翌月を1ヶ月目とした36カ月目 |
契約更新月 | 37カ月目 |
契約更新月の期間 | 36カ月目21日~37カ月目20日 |
契約更新月の期間は1日~月末ではなく、前月21日~当月20日までとなります。

前月中に解約手続きしても問題ないのか?

契約更新月(37カ月目)の月末まで使えるから安心してね。
注意!契約更新月21日以降の解約は翌月解約の扱い
気をつけないといけないのは、契約更新月(37カ月目)21日以降の解約です。

契約更新月の20日までに解約しなかったら、21日以降は翌月扱いだから、新しい契約期間が自動更新されてしまうんだ。
つまり、21日以降の解約は解約違約金が発生します。解約違約金は9500円です。

それだけじゃないよ。翌月分の月額も払わないといけないから、ダブルで損するよ。
- 契約満了に伴う解約はSIM返却不要
- 契約更新月は36カ月目21日~37カ月目20日まで
- 解約手続きを36カ月目にしても、37カ月目の月末まで使える
- 37カ月目21日以降の解約は解約違約金が発生する
GMOとくとくBBを解約すれば、次の新しいプロバイダが必要になりますね。もうすでに決めておられるでしょうか。プロバイダ選びに、以下の記事も参考にしてください。
コメント欄